山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最新 札幌市区制図 [昭和52年/1:28000]     

出版者 地勢堂
出版年月 1977.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181142928KR291.038/C51/S522階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000580782
書誌種別 図書
書名 最新 札幌市区制図 [昭和52年/1:28000]     
書名ヨミ サイシン サッポロシ クセイズ 
出版者 地勢堂
出版年月 1977.3
ページ数 1枚
大きさ 105×77cm
分類記号 291.038
分類記号 291.038
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日本にはまだ女性の報道写真家というのがひとりもいないのです。どうです、やってみませんか」。昭和15年、こんな誘い文句に心を動かされ、日本初の女性報道写真家となった著者。戦前、戦後の日本をファインダー越しに眺め、記録し続けた。一時期、写真家の道を離れたものの思いを断ち切れず、復帰したのは71歳のとき。以来、カメラを手離さず活躍している。その半生や原動力となっているおしゃれ、ワイン、恋する心について綴ったエッセイ『好奇心ガール、いま97歳』が待望の文庫化。100歳で転倒、骨折、リハビリの復活劇も加筆され、さらにパワーアップ。
(他の紹介)目次 1章 楽しいひとりぼっち(97歳のひとり暮らしはこんなふうです
“おいしいものを適度に”が食事の基本
老人ホームはやめてリフォームをしました
甘えない、甘やかさないが元気の秘訣かしら
96歳からの人生を変えたある日の出来事)
2章 女性報道写真家の道へ(はじめて耳にした「報道写真家」という仕事
瞬間勝負の仕事はハプニングがいっぱい
新しい時代を迎え、仕事は波瀾万丈)
3章 再出発は71歳(二十余年の寄り道の末、もう一度、写真家に
撮りたいテーマは迷わず実行
人生や恩師が教えてくれたこと)
4章 花は始めも終わりもよろし(いくつになっても恋をして
おしゃれをする心は昔もいまも
最期は大好きな人に手を握られて)
(他の紹介)著者紹介 笹本 恒子
 1914年9月1日東京生まれ。日本写真家協会名誉会員。1940年に財団法人写真協会に入社し、日本初の女性報道写真家となる。戦後はフリーのフォトジャーナリストとして活躍。1950年に戦後初の写真展を開催。一時現場を離れるが、1985年、写真展開催を機に71歳で復帰。2011年、吉川英治文化賞、日本写真協会賞功労賞、2014年ベストドレッサー賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。