機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

わが家は祇園の拝み屋さん  15 角川文庫 それぞれの未来と変わらぬ想い 

著者名 望月 麻衣/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013347267913.6/モチ/15ヤング18-21一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西岡5013080857J913/モ/15ヤングJ15児童書一般貸出貸出中  ×
3 清田5513934900913.6/モチ/15少年文庫28一般図書一般貸出在庫  
4 中央区民1113248098913/モ/15文庫一般図書一般貸出在庫  
5 ふしこ3213242351913/モ/15文庫一般図書一般貸出在庫  
6 はちけん7410368976913/モ/15ヤング一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・フォーブズ トム・グリムジー 日暮 雅通
2015
504 504
ナノテクノロジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001656011
書誌種別 図書
書名 わが家は祇園の拝み屋さん  15 角川文庫 それぞれの未来と変わらぬ想い 
書名ヨミ ワガヤ ワ マチ ノ オガミヤサン 
著者名 望月 麻衣/[著]
著者名ヨミ モチズキ マイ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.2
ページ数 233p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-04-112196-2
内容紹介 小春たちの活躍によって、京都の心霊スポットでの動画撮影騒動は一件落着したかに思われた。だがその裏で暗躍していた、怪しげな黒い狐面の存在が明らかになる。その衝撃の正体とは…。完結。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 水分子、泡構造、炭素結晶、プロト細胞、自己組織化、新素材、光の波長と色、クリーンエネルギー、遺伝子工学と医療、遊び心と奇抜な発想、準結晶、芸術と科学など―。それらはテクノロジーだけにとどまらない、まさにサイエンスの土台への関わり方を含む興味深い内容になっている。日本の研究も含め、世界中がしのぎを削る広範囲な分野とその最先端がすべてわかる決定版。2015年アメリカ独立系出版賞科学部門金賞受賞。
(他の紹介)目次 第1章 偉大なる極小空間―自然の最高の業が見られる場
第2章 幾何学構造―唯一無比の建築家
第3章 グラフェン―これまで使われてきたすべての鉛筆に驚異の新素材が潜んでいた
第4章 小さな巨人たち―強靱な新素材
第5章 意のままに光を曲げる
第6章 空気からつくるガソリン―環境問題の危機を救うナノ技術
第7章 ナノ医学―体の仕組みに沿った治療
第8章 ホモ・ルーデンス―遊び心による発展
第9章 準結晶
第10章 互いに近づき、ワイヤに触れて、火花を散らす
(他の紹介)著者紹介 フォーブズ,ピーター
 科学とアートの関係性を専門とするサイエンス・ライター。数多くの雑誌に科学とアートの関係をテーマとした記事や評論を寄稿している。2009年の著書“Dazzled and Deceived:Mimicry and Camouflage”は2011年のWarwick賞を受賞。シティ大学ロンドンでナラティヴ・ノンフィクション(文学的スタイルと手法で事実を物語る技法)を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
グリムジー,トム
 サイエンスとアートのコラボをめざす彫刻家として、30年間にわたりイギリスおよび海外で展示会を行ってきた。1990〜992年、ヘンリー・ムーア彫刻フェロー。2007年、新たな流動的オブジェをつくった“可鍛性彫刻”で、ブライトン大学のFRSF助成金を獲得、“制御および再構成可能なナノマシン”開発の学際的ナノサイエンティスト・チームの一員となった。その後、展示ツアー“極小世界の巨人たち”をスタート。2003年から英ブライトン大学で教え始め、2008年からは彫刻学科長をしていたが、2014年春にガンで亡くなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日暮 雅通
 科学技術および英米文芸翻訳家。青山学院大学理工学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。