機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

あさくさかな おさかなかんこう    

著者名 加藤 休ミ/作
出版者 BL出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 星置9311923727J/ア/絵本3絵本一般貸出在庫  
2 絵本図書館1010230900J/ア/絵本05A,06A絵本一般貸出在庫  
3 絵本図書館1010266946J/ア/絵本05A,06A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001418203
書誌種別 図書
書名 あさくさかな おさかなかんこう    
書名ヨミ アサクサカナ 
著者名 加藤 休ミ/作
著者名ヨミ カトウ ヤスミ
出版者 BL出版
出版年月 2019.10
ページ数 [32p]
大きさ 29cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7764-0931-1
内容紹介 隅田川をのぼってきた船から飛び出したのは、18尾のお魚たち。まず雷門で記念撮影したら、待ちに待った、浅草観光のはじまりはじまり-。大迫力のクレヨン画で描く、めくるめく魚類観光エンターテインメント絵本。
著者紹介 1976年北海道生まれ。クレヨン画家・絵本作家。作品に「ともだちやま」「きょうのごはん」「おさかないちば」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大学キャンパスを支配した“革新幻想”は、何をもたらし、どのようなねじれが生じたのか。そしてインテリと大衆の境目がなくなった現在、社会はどこへ向かうのか。左派と保守の二項対立では要約できない「あの時代の空気」を様々な切り口から掬い上げる。文庫版下巻には補論「鉄のトライアングル―進歩的文化人・岩波・朝日」を増補。
(他の紹介)目次 5章 福田恆存の論文と戯曲の波紋(福田恆存と清水幾太郎
「解つてたまるか!」
進歩的文化人をめぐる攻防)
6章 小田実・ベ平連・全共闘(颯爽たるデビュー
小田実とベ平連
歴史のなかで見る全共闘)
7章 知識人界の変容(大学解体論と大学教授叩き
知識人概念の拡散
保守系オピニオン誌の擡頭)
終章 革新幻想の帰趨(石坂洋次郎の時代
草の根革新幻想
大衆モダニズムの帰結)
補論2 鉄のトライアングル―進歩的文化人・岩波・朝日
(他の紹介)著者紹介 竹内 洋
 1942(昭和17)、東京都生まれ。京都大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。京都大学大学院教育学研究科教授などを経て、関西大学東京センター長、関西大学名誉教授・京都大学名誉教授。歴史社会学・教育社会学専攻。96年に『日本のメリトクラシー』(東京大学出版会)で第三九回日経経済図書文化賞を受賞。『革新幻想の戦後史』で第一三回読売・吉野作造賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。