山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

食の未来のためのフィールドノート 「第三の皿」をめざして 下  海と種子 

著者名 ダン・バーバー/著   小坂 恵理/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119806941498.5/バ/2書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310194293498.5/バ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダン・バーバー 小坂 恵理
2015
498.5 498.5
食品 食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000977105
書誌種別 図書
書名 食の未来のためのフィールドノート 「第三の皿」をめざして 下  海と種子 
書名ヨミ ショク ノ ミライ ノ タメ ノ フィールド ノート 
著者名 ダン・バーバー/著
著者名ヨミ ダン バーバー
著者名 小坂 恵理/訳
著者名ヨミ コサカ エリ
出版者 NTT出版
出版年月 2015.9
ページ数 376p
大きさ 19cm
分類記号 498.5
分類記号 498.5
ISBN 4-7571-6067-5
内容紹介 食材への徹底したこだわりと美しい料理で知られるニューヨークの三ツ星レストランのシェフが、現代の食システムが抱える様々な問題に切り込む。下は、先端技術と伝統を融合した「漁業」と「種の育成」を取り上げる。
著者紹介 1969年ニューヨーク州生まれ。タフツ大学卒業。<ブルーヒル>、<ブルーヒル・ストーンバーンズ>シェフ・共同経営者。食や農業に関する教育活動家。ジェームズ・ビアード賞受賞。
件名 食品、食糧問題
言語区分 日本語
受賞情報 ジェームズ・ビアード賞
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 「ファーム・トゥ・テーブル(農場から食卓へ)」をうたい、食材への徹底したこだわりと美しい料理で知られるニューヨークの三ツ星レストラン“ブルーヒル”。オバマ大統領夫妻もお忍びで通う人気店のシェフが、現代の食システムが抱える様々な問題に切り込み、私たちがめざす未来の食のあり方に迫る。世界中の農家や畜産家、養殖場、育種家のもとを訪れ、10年の歳月をかけて彼が最後に見つけた答えとは―。「ニューヨーク・タイムズ」紙ベストセラー、ジェームズ・ビアード賞(料理界のアカデミー賞)受賞。下巻は先端技術と伝統を融合した「漁業」と「種の育成」について。
(他の紹介)目次 第3部 海―心臓はポンプではない(マグロを食べさせるなんて
海の資源は無尽蔵ではない
魚に首ったけのシェフ
環境にやさしい養殖
シェフが変えた魚の世界
魚の味方、養殖場を訪ねる
持続可能なシーフード
魚の流通革命
文化の継承と環境保護
ボラはおいしい
養殖魚を召し上がれ)
第4部 種子―未来の青写真(有機農業の輪が支える未来
小麦粉は無味無臭ではない
アメリカ南部料理のルーツを求めて
よい種は自ら意思表示する
シェフも農業コミュニティのメンバー
交配種はモンスターではない
地産池消をめざして)
(他の紹介)著者紹介 バーバー,ダン
 1969年ニューヨーク州生まれ。タフツ大学卒業。ニューヨーク・ウェストビレッジの“ブルーヒル”、ニューヨーク郊外の農場直結型レストラン“ブルーヒル・ストーンバーンズ”(ミシュラン★★★)シェフ・共同経営者。『食の未来のためのフィールドノート―「第三の皿」をめざして』および“ブルーヒル・ストーンバーンズ”は、料理界のアカデミー賞と呼ばれる「ジェームズ・ビアード賞」を受賞(2015年)。「世界で最も影響力のある100人」(「タイム」誌)、「ニューヨーク市のベストシェフ」、「米国のトップシェフ」(ジェームズ・ビアード財団)に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小坂 恵理
 翻訳家。慶應義塾大学文学部英米文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。