山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

家族のための有料老人ホーム基礎講座     

著者名 濱田 孝一/著
出版者 花伝社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116990649369.2/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
314.035 314.035
老人ホーム 高齢者福祉 住宅問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600309794
書誌種別 図書
書名 家族のための有料老人ホーム基礎講座     
書名ヨミ カゾク ノ タメ ノ ユウリョウ ロウジン ホーム キソ コウザ 
著者名 濱田 孝一/著
著者名ヨミ ハマダ コウイチ
出版者 花伝社
出版年月 2006.3
ページ数 197p
大きさ 19cm
分類記号 369.263
分類記号 369.263
ISBN 4-7634-0460-1
内容紹介 有料老人ホームとは何か? 特養との違いは? どんなサービスが受けられるか? ホーム選びに失敗する理由は? 見学・体験入居の心構えは? 多様に進化する有料老人ホーム選びで失敗しないためのチェックポイントを解説。
著者紹介 1967年生まれ。立命館大学経済学部卒業。社会福祉士、ケアマネジャー、ファイナンシャルプランナー。ウィルステージ顧問。有料老人ホーム総合情報サイト「お探し介護」顧問。
件名 老人ホーム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 慢性化する人材不足、不正に垂れ流される社会保障費、縦割り行政で混乱する制度、福祉に群がる天下り利権構造、高齢者住宅コンサルタントがあぶり出す業界の闇。
(他の紹介)目次 序章 いま、高齢者住宅で何が起こっているのか(これまでも思わず叩くことはあった
面白がるように集団で ほか)
第1章 超高齢社会の現実と高齢者住宅の役割(強化すべき4つの高齢者対策
拡大する高齢者の経済格差 ほか)
第2章 混乱する高齢者住宅制度、激増する無届施設(高齢者関連施設と高齢者住宅を整理する
高齢者施設と高齢者住宅の違い ほか)
第3章 役割は見失った特養ホーム・社会福祉法人(相部屋から個室へと大きく変化
お金がかかる特養ホームの整備・運営 ほか)
第4章 高齢者の住まいをどのように整備していくのか(高齢者住宅に対する指導監査の見直し
高齢者住宅に適用される介護報酬の見直し ほか)
(他の紹介)著者紹介 濱田 孝一
 1967年生まれ。経営コンサルタント。90年立命館大学経済学部卒業、旧第一勧業銀行入行。その後、介護職員、社会福祉法人マネジャーを経て、2002年に住宅コンサルティング会社を設立。現在は、高齢者住宅の開設、運営サイト「高住経ネット」の主幹として高齢者住宅のコンサルティングを行っている。社会福祉士、介護支援専門員、建物設備取引主任者、ファイナンシャルプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。