山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

多胎妊娠 妊娠・分娩・新生児管理のすべて    

著者名 村越 毅/編集
出版者 メジカルビュー社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 邦夫
2023
913.6 913.6
発達心理学 認知 比較心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000972577
書誌種別 図書
著者名 村越 毅/編集
著者名ヨミ ムラコシ タケシ
出版者 メジカルビュー社
出版年月 2015.9
ページ数 319p
大きさ 26cm
ISBN 4-7583-1248-6
分類記号 495.6
分類記号 495.6
書名 多胎妊娠 妊娠・分娩・新生児管理のすべて    
書名ヨミ タタイ ニンシン 
副書名 妊娠・分娩・新生児管理のすべて
副書名ヨミ ニンシン ブンベン シンセイジ カンリ ノ スベテ
内容紹介 一絨毛膜双胎の最新知見のみならず、二絨毛膜双胎や品胎妊娠、早産管理、妊娠高血圧症候群、分娩管理、新生児管理などについて解説する。多胎妊娠全体についての理解を深められる参考書。
件名1 妊娠
件名2 多胎児

(他の紹介)内容紹介 人間とは何者か、どこから来て、どこへ行くのか。―この永遠の問いに答えるために、ヒトとさまざまな動物種の発達過程の比較研究が重要なヒントを与えてくれる。近年、発展が著しいこの分野の最前線をわかりやすく解説した好著。
(他の紹介)目次 第1章 比較認知発達科学の挑戦―ヒトとヒト以外の動物の発達を比べる
第2章 脳の進化、遺伝と環境―心を形作るもの
第3章 感覚・知覚―世界を捉える基盤
第4章 物理的知識―物に関するさまざまなルール
第5章 数の認知―言語なき思考を探る
第6章 他者認知―仲間を知る3種の術
第7章 情動―他者とのつながりを育む心の基盤
第8章 コミュニケーション―母と子が紡ぎ出す世界
第9章 自己認識―「わたし」の起源を探る
第10章 社会的学習―他者から学ぶということ
第11章 社会的認知―集団における他者の理解と集団としての意識
(他の紹介)著者紹介 板倉 昭二
 同志社大学専任フェロー教授、赤ちゃん学研究センター長。京都大学名誉教授。中国・浙江師範大学、浙江理工大学客員教授、イタリア・ミラノカトリック大学客員教授。日本赤ちゃん学会理事長。専門、発達科学、進化発達心理学、Developmental Cybernetics。略歴、1959年大分県生まれ。1989年京都大学大学院理学研究科霊長類学専攻修了。京都大学理学博士。アメリカ・ニュージャージー医科歯科大学ロバートウッドジョンソン校児童発達研究所留学後、大分県立芸術文化短期大学、アメリカ・エモリー大学ヤーキース霊長類センター研究員、大分県立看護科学大学に勤務。2000年より京都大学大学院文学研究科助教授、2010年より同教授。2019年に早期退職後、現職に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。