機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

教育・権力・社会 ゆとり教育から入試改革問題まで    

著者名 大内 裕和/著
出版者 青土社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
3 2020/03/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
383.9 383.9
便所 排泄 糞便 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001450040
書誌種別 図書
書名 教育・権力・社会 ゆとり教育から入試改革問題まで    
書名ヨミ キョウイク ケンリョク シャカイ 
著者名 大内 裕和/著
著者名ヨミ オオウチ ヒロカズ
出版者 青土社
出版年月 2020.1
ページ数 414p
大きさ 19cm
分類記号 372.107
分類記号 372.107
ISBN 4-7917-7244-5
内容紹介 1990年代に入ってから、教育の新自由主義改革が本格化した。この20年間を射程に、世間を賑わした教育改革の問題への、日本を代表する教育社会学による応答。『現代思想』掲載の論文を書籍化。
著者紹介 1967年神奈川県生まれ。中京大学教授。専門は教育学、教育社会学。奨学金問題対策全国会議共同代表。入試改革を考える会代表。著書に「ブラック化する教育」など。
件名 日本-教育
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 世界には「トイレがない」環境で生きる人々が二六億人以上存在すると言われている。タクラマカン砂漠、チベット、パプアニューギニア、シベリア、フォークランド、モルジブなど、世界の辺境を長年めぐってきた著者ならではの視点で、「人間が何を食べ、どう排泄してきたか」をテーマに余すところなく、赤裸々にルポルタージュする。
(他の紹介)目次 第1章 世界糞便録(勇気をもって「糞便」の話をしようじゃないか
ニーハオトイレで「連れ糞」体験
敦煌の「便所屋さん」
モヨオシている人の殺気
紙で尻を拭くのは人間のみ ほか)
第2章 奇食珍食(人間はどんなものまで食えるのか
コブラサンドができるまで
タイで見た「大蛇版」刺し身の舟盛り
バカヤロ的にまずかった「旬の味」
「毒蛇村」の主食はワニとアルマジロ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。