蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012984437 | 753/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012576832 | 753/ヤ/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北白石 | 4413069495 | 753/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
新発寒 | 9213061121 | 753/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000963883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草木染ハンドブック ウール染の植物図鑑 |
書名ヨミ |
クサキゾメ ハンドブック |
著者名 |
山崎 和樹/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ カズキ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
753.8
|
分類記号 |
753.8
|
ISBN |
4-8299-8129-0 |
内容紹介 |
野外で身近に見られたり、伝統的に使われてきた染料100種の写真に加え、羊毛と絹布の染色見本を掲載した染料植物図鑑。草木染の染料液のとり方や、染色方法なども紹介する。 |
著者紹介 |
1957年群馬県生まれ。信州大学工学系研究科博士後期課程修了。学術博士。元東北芸術工科大学美術科准教授。草木工房(草木染研究所柿生工房)主宰。著書に「やさしい草木染」など。 |
件名 |
草木染、染料植物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
日本人に親しまれてきた「天然染色」 草木染とは? さまざまな植物で染まる草木染 草木染の染料液のとり方 媒染剤のはたらきとは? 絹・木綿・麻の染色法 ウールの種類と性質 ウール染の道具 ウールの染色方法 ウールの前処理と先媒染の方法〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 和樹 1957年、群馬県高崎市生まれ。1982年、明治大学農学研究科修士課程修了後、故父・青樹(群馬県指定重要無形文化財保持者)のもとで草木染の研究を始める。草木染の研究と普及のため、1985年に草木染研究所柿生工房(草木工房)を開設し、草木染講習会を始める。2002年、信州大学工学系研究科博士後期課程修了(学術博士)。2008年4月〜2013年3月、東北芸術工科大学美術科准教授。草木工房(草木染研究所柿生工房)主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ