蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119762946 | 504/ヨ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000939554 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
技術システムの神話と現実 原子力から情報技術まで |
| 書名ヨミ |
ギジュツ システム ノ シンワ ト ゲンジツ |
| 著者名 |
吉岡 斉/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ヨシオカ ヒトシ |
| 著者名 |
名和 小太郎/[著] |
| 著者名ヨミ |
ナワ コタロウ |
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2015.5 |
| ページ数 |
3,235p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
504
|
| 分類記号 |
504
|
| ISBN |
4-622-07915-6 |
| 内容紹介 |
核施設の過酷事故、放射性物質の隔離管理、Googleなど、新しい科学・技術がはらむ問題を深く討議。科学技術に高度な批判的論評を続けてきた吉岡斉と、最新技術の可能性と問題点を鋭利に分析する名和小太郎による対談。 |
| 著者紹介 |
1953年富山県生まれ。94年より九州大学大学院比較社会文化研究科教授(2000年より研究院教授)。 |
| 件名 |
科学技術、科学と社会 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
きょうから転校生になる、わたし。すごくドキドキしてるけど…動物の友だちがいれば、きっと、だいじょうぶ、だよね?銀のネックレスをつけると動物と話せる!少女ミアと、動物たちのものがたり。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
キンプトン,ダイアナ イギリス在住。数学の教師として学校ではたらいたあと、子どもの本の作家になった。いままでに40冊以上の本を書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武富 博子 東京都生まれ。上智大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花珠 徳島県生まれ。イラストレーター。独特の色づかいが魅力で、物語性あふれるメルヘンなイラストが得意(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ