検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

適応力   扶桑社文庫  

著者名 羽生 善治/著
出版者 扶桑社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119714863159/ハ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 9013220687159/ハ/文庫35一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽生 善治
2015
159 159
人生訓 中年期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000963831
書誌種別 図書
書名 適応力   扶桑社文庫  
書名ヨミ テキオウリョク 
著者名 羽生 善治/著
著者名ヨミ ハブ ヨシハル
出版者 扶桑社
出版年月 2015.8
ページ数 257p
大きさ 16cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-594-07316-9
内容紹介 経験こそが智恵と強い精神力を生む。負けることで、ツキと力を貯える。無理に「プラス思考」を続けない…。羽生善治が、「変化の波」や「未知の局面」に対応する術を提案する、生き方処方箋。
件名 人生訓、中年期
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 「豊富な経験」をどう役立てるか(経験こそが智恵と強い精神力を生む
結果だけにとらわれず、内容を重視する ほか)
2章 「不調の時期」をどう乗り越えるか(時間を有効に使うための、さまざまな方法
「基本」がなぜ、大切なのか ほか)
3章 「独自の発想」をどう活かすか(お酒に頼らず、しっかり眠るために
無理に「プラス思考」を続けない ほか)
4章 「変化の波」にどう対応するか(仕事の軌跡・記録を残すということ
たった一つの“歩”が勝負を決める理由 ほか)
5章 「未知の局面」にどう適応するか(自分の個性を発揮する際の問題点
自分なりの美学を持つということ ほか)
(他の紹介)著者紹介 羽生 善治
 1970年、埼玉県生まれ。棋士。棋風は自他共に認めるオールラウンドで幅広い戦法。とくに、終盤に繰り出す妙手は「羽生マジック」と呼ばれ数多のファンを引きつけている。小学6年生で二上達也九段に師事し、奨励会(プロ棋士養成機関)に入会。6級から四段までをわずか3年間で通過。中学3年生で四段。史上3人目の中学生のプロ棋士となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。