蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117247890 | 383.8/セ/14 | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310316474 | 383.8/セ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どうぶつのおかあさん : 英語版
小森 厚/文,薮…
のうさぎ
高橋 喜平/ぶん…
くらべてわかる哺乳類 : 日本の哺…
小宮 輝之/著,…
冒険者たち : ガンバと十五ひきの…
斎藤 惇夫/作,…
にわやこうえんにくるとり
薮内 正幸/ぶん…
やまのとり2
薮内 正幸/ぶん…
かわやぬまのとり
薮内 正幸/ぶん…
うみのとり
薮内 正幸/ぶん…
そうげんのとり
薮内 正幸/ぶん…
だじゃれどうぶつ図鑑
薮内 正幸/原案…
しっぽのはたらき
川田 健/ぶん,…
しっぽのはたらき
川田 健/ぶん,…
くちばし : どれが一番りっぱ?
ビアンキ/ぶん,…
たべたのはだれ?
薮内 正幸/さく
みんなおおあくび
薮内 正幸/さく
にわやこうえんにくるとり
薮内 正幸/ぶん…
かわやぬまのとり
薮内 正幸/ぶん…
ガンバとカワウソの冒険
斎藤 惇夫/作,…
グリックの冒険
斎藤 惇夫/作,…
冒険者たち : ガンバと15ひきの…
斎藤 惇夫/作,…
みんなおおあくび
薮内 正幸/さく
鳥の観察図鑑 : どこでなにをたべ…
薮内 正幸/絵,…
つばめ : しぜん キンダーブック…
唐沢 孝一/指導…
のうさぎ
高橋 喜平/ぶん…
海にすむ動物たち : 日本の哺乳類…
薮内 正幸/作
鳥のなき声ずかん
薮内 正幸/ぶん…
野や山にすむ動物たち : 日本の哺…
薮内 正幸/作
日本の恐竜
長谷川 善和/文…
どうぶつの手と足 : クイズ
河合 雅雄/ぶん…
洞窟にいどむ : 秋吉台三億年の歴…
庫本 正/著,薮…
とき
佐藤 春雄/文,…
コウモリ : 地下実験室からの報告
庫本 正/著,薮…
ネコの手 : ぼくのさんすう・わた…
日高 敏隆/文,…
どうぶつのおやこ
薮内 正幸/画
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700405075 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界の食文化 14 スペイン |
| 書名ヨミ |
セカイ ノ ショクブンカ |
| 著者名 |
石毛 直道/監修
|
| 著者名ヨミ |
イシゲ ナオミチ |
| 著者名 |
大塚 滋/[ほか]編集委員 |
| 著者名ヨミ |
オオツカ シゲル |
| 出版者 |
農山漁村文化協会
|
| 出版年月 |
2007.3 |
| ページ数 |
286p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
383.8
|
| 分類記号 |
383.8
|
| ISBN |
4-540-07002-0 |
| 内容紹介 |
ドン・キホーテのつましい食卓から、ヘミングウェーの多彩な食卓へ-。豊かな食材が産む地方料理の数々から、スペインの食文化をわかりやすく紹介する。家庭でたやすく作れる代表的スペイン料理17種のレシピ付き。 |
| 件名 |
食生活 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「民」と「官」との凄まじいせめぎ合い!大変革の波に翻弄されながらもしたたかに生きる人びと、戦う姿勢を崩さない人権活動家、若き愛国主義者たち―現代中国を「人びとの野望と独裁体制とがぶつかり合う戦場」と位置づけ、気鋭のジャーナリストが「生身」の中国の本質に迫る。全米図書賞受賞!ピュリツァー賞最終候補作品。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 富(解放 天啓 文明の洗礼 ほか) 第2部 真実(足かせをつけて踊る 民衆を導く自由の女神 奇跡と魔法のエンジン ほか) 第3部 心のよりどころ(心の空白 通りすがり ソウルクラフト ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
オズノス,エヴァン 1976年、英国ロンドン生まれ。ハーヴァード大学卒業。在学中も含め、2度にわたり北京に留学した。『シカゴ・トリビューン』の記者・特派員として9.11同時多発テロやイラク戦争を取材したのち、2005〜13年、同紙および雑誌『ニューヨーカー』の中国特派員を務めた。現在はワシントンD.C.を拠点に『ニューヨーカー』のスタッフライターとして優れたレポートを発信し続けるかたわら、ブルッキングス研究所のフェローも務めている。処女作である『ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』は全米図書賞を受賞したほか、ピュリツァー賞(一般ノンフィクション部門)の最初候補となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笠井 亮平 1976年、愛知県生まれ。在中国、在インド、在パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員を歴任。現在は岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員として南アジア・中国情勢に関する研究を行なっているほか、早稲田大学(2015年)および日本経済大学(2014年〜)で非常勤講師を務めている。『外交』誌(時事通信社)で中国関係の英文翻訳を担当するなど、翻訳者としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ