蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ザ・トランポノミクス 日本はアメリカ復活の波に乗れるか
|
| 著者名 |
安達 誠司/著
|
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
旭山公園通 | 1213097072 | 332/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
除本 理史 立見 淳哉 山本 泰三 内田 奈芳美 松永 桂子 横田 宏樹 岩本 洋一 北川 亘太 林 美帆 …
図説日本の産業地理
藤塚 吉浩/編,…
ネイバーフッド都市シアトル : リ…
内田 奈芳美/著
地域経済のリデザイン : 生活者視…
松永 桂子/著
ウォーカブルシティ入門 : 10の…
ジェフ・スペック…
私たちの月経カップ : より快適な…
神林 美帆/著,…
社会的事実としての貨幣 : その統…
ブリューノ・テレ…
きみのまちに未来はあるか? : 「…
除本 理史/著,…
制度経済学 : 政治経済学におけ…下
ジョン・ロジャー…
制度経済学 : 政治経済学におけ…中
ジョン・ロジャー…
まちづくり図解
佐藤 滋/編,内…
まちづくり教書
佐藤 滋/編,饗…
未来のために学ぶ四大公害病
除本 理史/監修
作られた不平等 : 日本、中国、ア…
ロベール・ボワイ…
公害から福島を考える : 地域の再…
除本 理史/著
認知資本主義 : 21世紀のポリテ…
山本 泰三/編,…
自分にあわせてまちを変えてみる力 …
饗庭 伸/編著,…
ローカル志向の時代 : 働き方、産…
松永 桂子/著
福島原発事故賠償の研究
淡路 剛久/編,…
原発事故の被害と補償 : フクシマ…
大島 堅一/著,…
環境の政治経済学
除本 理史/著,…
「村」の集落ビジネス : 中山間地…
関 満博/編,松…
農産物直売所/それは地域との「出会…
関 満博/編,松…
環境再生 : 川崎から公害地域の再…
永井 進/編著,…
女ともだちの夜
アルフレッド・ド…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001125935 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ザ・トランポノミクス 日本はアメリカ復活の波に乗れるか |
| 書名ヨミ |
ザ トランポノミクス |
| 著者名 |
安達 誠司/著
|
| 著者名ヨミ |
アダチ セイジ |
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2017.1 |
| ページ数 |
231p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
332.53
|
| 分類記号 |
332.53
|
| ISBN |
4-02-331576-1 |
| 内容紹介 |
トランプ政権誕生がアメリカ経済、及び世界経済に与える影響について考察。トランプの経済政策を考える際に有益ではないかと思われる、長期停滞論、FTPLといった比較的新しい経済学の動きについても触れる。 |
| 著者紹介 |
1965年生まれ。東京大学経済学部卒業。丸三証券経済調査部長。「脱デフレの歴史分析」で河上肇賞、「恐慌脱出」で政策分析ネットワーク賞(シンクタンク賞)を受賞。 |
| 件名 |
経済政策-アメリカ合衆国 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
国家に、警察に、マスコミに、もうこれ以上騙されてたまるか―。桶川ストーカー殺人事件では、警察よりも先に犯人に辿り着き、足利事件では、冤罪と“真犯人”の可能性を示唆。調査報道で社会を大きく動かしてきた一匹狼の事件記者が、“真実”に迫るプロセスを初めて明かす。白熱の逃亡犯追跡、執念のハイジャック取材…凄絶な現場でつかんだ、“真偽”を見極める力とは?報道の原点を問う、記者人生の集大成。 |
| (他の紹介)目次 |
騙されてたまるか―強殺犯ブラジル追跡 歪められた真実―桶川ストーカー殺人事件 調査報道というスタイル おかしいものは、おかしい―冤罪・足利事件 調査報道はなぜ必要か 現場は思考を超越する―函館ハイジャック事件 「小さな声」を聞け―群馬パソコンデータ消失事件 “裏取り”が生命線―“三億円事件犯”取材 謎を解く―北朝鮮拉致事件 誰がために時効はあるのか―野に放たれる殺人犯 直当たり―北海道図書館職員殺人事件 命すら奪った発表報道―太平洋戦争 |
内容細目表
前のページへ