機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ゾウのひみつ   飼育員さんおしえて!  

著者名 池田 菜津美/文   松橋 利光/写真   神田 めぐみ/イラスト
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119662500J48/イ/こどもの森6B児童書一般貸出在庫  
2 絵本図書館1010032157J/シ/絵本415K絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青柳 正規
2010
209 209
技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000842518
書誌種別 図書
書名 ゾウのひみつ   飼育員さんおしえて!  
書名ヨミ ゾウ ノ ヒミツ 
著者名 池田 菜津美/文
著者名ヨミ イケダ ナツミ
著者名 松橋 利光/写真
著者名ヨミ マツハシ トシミツ
著者名 神田 めぐみ/イラスト
著者名ヨミ カンダ メグミ
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.7
ページ数 32p
大きさ 29cm
分類記号 489.7
分類記号 489.7
ISBN 4-406-05808-7
内容紹介 「どうして耳が大きいの?」「トレーニングは、なんのため?」など、動物園の人気者・ゾウのひみつを飼育員さんが教える写真絵本。ゾウクイズも掲載。見返しに「ゾウ大図解」あり。
著者紹介 1984年埼玉県生まれ。山登りや生き物に関する書籍・雑誌で執筆を行う。
件名 ぞう(象)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 かつてトランジスタラジオをつくり、ウォークマンをつくって人々の夢を形にしてきた日本の「ものづくり」は、なぜ世界的な影響力を失ってしまったのか。しかし、そのような問いや憂いの一方で、ものづくりが叶える夢の担い手は大企業から「個人」へと交代し、世界規模で急速に影響力を増しつつある。それは「メイカーズムーブメント」。社会の情報化がもたらした“第三の産業革命”とも呼ばれるこの運動は、誰もがネットを通じて部品を調達して組み上げ、世界中に売ることが出来るようになったものづくりの「変革」を意味している。もちろん日本も例外ではない。その開拓者たちとの、未来への対話集。
(他の紹介)目次 1 ×川口盛之助 ものづくり日本人論・ガラパゴス家電は軍事産業の「禁止」が生んだ―経営コンサルタント・川口盛之助が語る日本的ものづくりの過去と未来
2 ×小笠原治PartA ものづくりの現場を創る・3Dプリンタは最後の1ピースでしかない―nomad代表・小笠原治が語る「つまらない」インターネットからものづくりへ
3 ×田子學 デザインと思想・なぜデザインはマネジメントの武器になるのか―「デザインマネジメント」著者・田子學が語る「市場のつくり方」
4 ×小西哲哉、近藤玄大、山浦博志 身体を超える技術・義手であることがプラスになる―exiii創設者たちが語る筋電義手「handiii」の今後
5 ×岩佐琢磨 メイド・イン・ジャパンの未来・「グローバルニッチ」の原点はゲーマー時代にあり!?―Cerevo・岩佐琢磨が語るメイカーズムーブメントの現在
6 ×小笠原治PartB 創造性×コミュニティ・過剰を抱えた人間のためのフロンティア―DMM.makeプロデューサー・小笠原治が仕掛けるこれからのものづくりと「本当の」インターネット
7 特別対談 根津孝太×宇野常寛・レゴとは、現実よりもリアルなブロックである
8 ×大西裕弥 変形という美学・ロストエイジを生き延びた、日本的ものづくりを継ぎし者―デザイナー・大西裕弥が語る三次元の美学
(他の紹介)著者紹介 宇野 常寛
 1978年生まれ。評論家/批評誌『PLANETS』編集長。京都精華大学非常勤講師、立教大学兼任講師、J‐WAVE「THE HANGOUT」月曜ナビゲーター、日本テレビ「スッキリ!!」木曜コメンテーターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。