蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310641665 | 007.3/ク/ | 2階図書室 | WORK-476 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001770750 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
Web3ビジネスの法務 |
| 書名ヨミ |
ウェブ スリー ビジネス ノ ホウム |
| 著者名 |
熊谷 直弥/編著
|
| 著者名ヨミ |
クマガイ ナオヤ |
| 著者名 |
山地 洋平/編著 |
| 著者名ヨミ |
ヤマジ ヨウヘイ |
| 出版者 |
技術評論社
|
| 出版年月 |
2023.6 |
| ページ数 |
311p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
007.3
|
| 分類記号 |
007.3
|
| ISBN |
4-297-13505-8 |
| 内容紹介 |
Web3のビジネスについて法務の観点から解説。既に明確化された法規制について簡潔にまとめるとともに、未だ法的な解釈が定まっておらず、今後法規制がなされるであろう点についても取り上げ、議論の現状を整理する。 |
| 著者紹介 |
弁護士法人GVA法律事務所パートナー弁護士。同事務所Web3チームリーダー。 |
| 件名 |
インターネット-法令、ブロックチェーン-法令、仮想通貨-法令 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本中世史を中心に列島の歴史像の変革に挑戦し、「日本」とは何かを問い続けた歴史家・網野善彦。日本史はもとより西洋史・文化人類学・考古学・民俗学・文学・芸能など多彩な分野の第一人者たちと語り合った対談・座談の記録を集成する。時代を見つめ、未来を展望する知恵に満ちた、生き生きとした議論がここに甦る。 |
| (他の紹介)目次 |
中世の賎民とその周辺 転形期の民衆像―同時代としての中世 民の生活と天皇の関係を問う 橋と聖 橋と女―橋のトポロジー 中世「黄金郷の人智」 歴史からみた天皇制 大道からの視点 芸能は中世を読み変えられるか 中世からの照射―『豊松祭事記』をみて 歴史叙述と「国家」 女性天皇論議が問い直す日本、王権、そして女性 日本史の「国民的大問題」とは何か? |
| (他の紹介)著者紹介 |
山本 幸司 1946年生まれ。慶應義塾大学大学院経済史専攻修士課程修了。出版社勤務を経て、中央大学大学院国史学専攻博士課程単位取得。神奈川大学短期大学部・同大学院歴史民俗資料学研究科教授、静岡文化芸術大学文化政策学部教授を歴任。静岡文化芸術大学名誉教授。専門は日本中世法制史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ