蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113076640 | 493.9/MI91/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001447736 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水墨画の表現力を高めるために 「濃淡・潤渇」と「点・線・面」 |
書名ヨミ |
スイボクガ ノ ヒョウゲンリョク オ タカメル タメ ニ |
著者名 |
沈 和年/著
|
著者名ヨミ |
シン ワネン |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
724.1
|
分類記号 |
724.1
|
ISBN |
4-8170-2138-0 |
内容紹介 |
水墨画の学びのポイントを、墨表現の基本である「濃淡・潤渇」と、運筆の基本である「点・線・面」の2つのテーマに絞り込み、作例を交えて解説。運筆の速度や筆の角度が分かる動画が見られるQRコード付き。 |
著者紹介 |
1955年上海生まれ。上海大学美術学院卒業。上海市美術家協会会員、国際水墨芸術促進会運営委員、日本翠風会代表。著書に「墨絵をたのしむ」「ステキなはがき絵」など。 |
件名 |
水墨画 |
言語区分 |
日本語 |
備考 |
動画が見られるQRコードは利用できます |
(他の紹介)内容紹介 |
メディアは今、これまでになく弱体化している。ウェブ化の波の中で、新聞社は人員をデジタル部門に投入し、現場のジャーナリストの数は世界的に減少する傾向にある。また売り上げ低下に苦しむメディアは、救い主として現れた大富豪の手に牛耳られ、情報の質や独立性が犠牲となっていく。果たして、メディアの危機を救い、民主主義と真実を自分たちの手に取り戻す方法はあるのだろうか?気鋭の経済学者が、斬新で具体的な回答を提示する話題作! |
(他の紹介)目次 |
はじめに これまでになく弱体化しているメディアの救い方(コピー情報を掲載する競争 絶滅していく新聞 ほか) 第1章 メディア崩壊が真実を殺す(本当に情報の時代なのか? 新聞・雑誌のかかえるパラドックス ほか) 第2章 広告幻想の終わり(広告収入はなくなる 広告が新聞の自由を守る? ほか) 第3章 21世紀のための新しいメディア会社(デジタル時代の資金調達 市場原理がもたらしたもの ほか) 結びに代えて メディアと民主主義を守れ(駅馬車の最後 今こそ変革のとき) |
内容細目表
前のページへ