蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119786432 | 910.26/カ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000946173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感性の変革 未発選書 |
書名ヨミ |
カンセイ ノ ヘンカク |
著者名 |
亀井 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
カメイ ヒデオ |
版表示 |
増補 |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
16,623p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.26
|
分類記号 |
910.26
|
ISBN |
4-89476-745-4 |
内容紹介 |
江戸から明治に至る作中人物の自己意識と語り手の表現意識の変容を通して、作者の表現史の系譜をたどる。1983年刊行の書に、2002年の英訳版のために書いた自著解説、単行本未収録の関連論文を盛り込んだ増補版。 |
著者紹介 |
1937年群馬県生まれ。北海道大学文学部卒業。同大学名誉教授。市立小樽文学館館長退任後、合同会社オピニオン・ランチャー設立。著書に「主体と文体の歴史」「日本人の「翻訳」」など。 |
件名 |
日本文学-歴史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 感性の変革(消し去られた無人称 自己意識の可変性 ほか) 第2部 変革期の物語(二人のふとで者―多助とお伝 戯作のエネルギー―毒婦誕生の場合 ほか) 第3部 物語の変革、あるいは小説の発明(戯作とそのゆくえ 「小説」の発見―視点の発見を中心に ほか) 第4部 「読者」と「作者」の生産様式(読者の位置―源氏・宣長・種彦・馬琴・逍遙 虚の読者 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
亀井 秀雄 1937年、群馬県に生まれる。1959年、北海道大学文学部卒業。1968年、北海道大学文学部助教授、1984年に同教授。2000年、同大学を定年退職、名誉教授。同年、市立小樽文学館館長。2014年、同館退任。同年、合同会社オピニオン・ランチャー設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ