検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

糖質オフするならどっち?     

著者名 大柳 珠美/著
出版者 宝島社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213090650498/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大柳 珠美
2015
498.583 498.583
食生活 健康法 炭水化物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000941166
書誌種別 図書
書名 糖質オフするならどっち?     
書名ヨミ トウシツ オフ スルナラ ドッチ 
著者名 大柳 珠美/著
著者名ヨミ オオヤナギ タマミ
出版者 宝島社
出版年月 2015.6
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 498.583
分類記号 498.583
ISBN 4-8002-4048-4
内容紹介 白米ごはんと食パン、牛乳と豆乳、アーモンドとくるみ、ラーメンとざるそば…。どっちを選べばいい? 安心かつ安全に高血糖を防ぎ、ダイエットをできるように、正しい糖質オフについてクイズ形式で楽しく解説します。
件名 食生活、健康法、炭水化物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 血糖値をラクして下げる!メタボも解消!食材の選び方次第であなたの寿命が決まる!だれでも「2択」でスッキリわかる!糖質制限の必携書!
(他の紹介)目次 第1章 糖質オフ「食べもの」のどっち?(肉料理を食べるならどっち?サーロインステーキVS和風ハンバーグ
主食を食べるならどっち?白米ごはんVS食パン ほか)
第2章 糖質オフ「飲みもの」のどっち?(牛乳を飲むならどっち?牛乳VS豆乳
野菜ジュースを飲むならどっち?野菜ジュースVSトマトジュース ほか)
第3章 糖質オフ「おやつ」のどっち?(お菓子を食べるならどっち?ビスケットVSチョコレート
チョコレートを食べるならどっち?糖類ゼロチョコレートVS一般のチョコレート ほか)
第4章 糖質オフ「調味料」のどっち?(ドレッシングをかけるならどっち?ノンオイルドレッシングVSフレンチドレッシング
和風の味つけに使うならどっち?みそVSしょうゆ ほか)
第5章 糖質オフ「外食」のどっち?(お寿司を食べるならどっち?にぎり寿司VSちらし寿司
洋食店で食べるならどっち?スパゲティVSカレーライス ほか)
(他の紹介)著者紹介 大柳 珠美
 管理栄養士。2006年より糖質制限理論を用いた栄養指導をはじめる。現在、都内のクリニックで生活習慣病を抱える患者さんの食事相談を担当。糖質制限メニューの開発、講演会、雑誌、ブログなどで栄養学に基づいた糖質制限食の情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。