山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

山中鹿之助 歴史新発掘-川中島合戦の落し子の生涯    

著者名 依田 武勝/著
出版者 叢文社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スタニスワフ・レム 沼野 充義 関口 時正 久山 宏一 芝田 文乃
2015
989.83 989.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000309174
書誌種別 図書
書名 山中鹿之助 歴史新発掘-川中島合戦の落し子の生涯    
書名ヨミ ヤマナカ シカノスケ 
著者名 依田 武勝/著
著者名ヨミ ヨダ タケカツ
出版者 叢文社
出版年月 2010.7
ページ数 274p
大きさ 21cm
分類記号 288.2
分類記号 288.3
ISBN 4-7947-0648-5
内容紹介 弱き民衆を助け、悪しき横暴を切る日本武士道、戦国武士の鑑と謳われた山中鹿之助。「われに七難八苦を与え給え」と三日月に祈った哲人武将の生涯を、その遠祖である信濃の国司の歴史からひもとく。
著者紹介 大正12年長野県生まれ。クアハウス佐久創業、代表取締役。NPO青少年健全育成と郷土史研究会創立理事長。著書に「人間の生き甲斐」など。
件名 依田氏
個人件名 山中 鹿之介
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 集団主義のイデオロギーによって個人が厳しく抑圧される様を、独裁者の支配下、人びとが水の中に住むことを強制されている星に仮託して風刺的に描いた「航星日記・第十三回の旅」、大事故にあった宇宙船の中に唯一生き残った、壊れかけのロボットに秘められた謎を追った「テルミヌス」、高性能コンピューターに人類の歴史のありとあらゆる情報を吸収させた上で詩を作らせる、抱腹絶倒の言葉遊び「探検旅行第一のA(番外編)、あるいはトルルルの電遊詩人」など、自由な実験場ともいうべきレムの短篇の中から、ポーランドの読者人気投票で選ばれた15篇中、未訳の10篇を集めた日本版オリジナル傑作短篇集。
(他の紹介)著者紹介 レム,スタニスワフ
 1921年、旧ポーランド領ルヴフ(現在ウクライナ領)に生まれる。クラクフのヤギェウォ大学で医学を学び、在学中から雑誌に詩や小説を発表し始め、1950年に長篇『失われざる時』三部作を完成(第一部が『変身病棟』)。多くのSF作品を発表し、その第一人者として高い評価を得る。同時に、理論的大著、メタフィクショナルな作品や文学評論などを発表。小説から離れた最晩年も、独自の視点から科学・文明を分析する批評で健筆をふるい、中欧の小都市からめったに外に出ることなく人類と宇宙の未来を考察し続ける「クラクフの賢人」として知られた。2006年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沼野 充義
 1954年、東京生まれ。東京大学卒、ハーバード大学スラヴ語学文学科に学ぶ。ワルシャワ大学講師を経て、東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。