蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0140459306 | DM191/カ/3 | 2階図書室 | 202B | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会階層 社会的移動 世界経済-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
3008000151180 |
| 書誌種別 |
視聴覚CD |
| 書名 |
カプースチン ピアノ作品全曲録音Ⅲ/川上昌裕(ピアノ) ピアノ協奏曲第5番/六重奏曲 他 |
| 書名ヨミ |
カプースチン ピアノ サクヒン ゼンキョク ロクオン 3 |
| 著者名 |
ニコライ・カプースチン/作曲
|
| 著者名ヨミ |
カプースチン ニコライ |
| 著者名 |
川上 昌裕/ピアノ |
| 著者名ヨミ |
カワカミ マサヒロ |
| 著者名 |
飯森 範親/指揮 |
| 著者名ヨミ |
イイモリ ノリチカ |
| 出版者 |
オクタヴィア・レコード
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
1枚 |
| 大きさ |
12cm |
| 分類記号 |
M191
|
| 内容紹介 |
ニコライ・カプースチン/作曲、川上 昌裕/ピアノ
1.ピアノ協奏曲 第5番 作品72 飯森 範親/指揮、日本センチュリー交響楽団/演
2.10のインヴェンション 作品73
3.カプリチオ 作品71
4.六重奏曲「イントラーダとフィナーレ」 作品79 大塚 茜/フルート、吉川 直貴/オーボエ |
| 言語区分 |
その他 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「1人ひとりの人生のチャンスは、親の地位からだけでなく、“曾祖父母の祖父母”の地位からも予測できる」米国もスウェーデンも日本も中国も、案外、「平等化」より「世襲化」社会である!姓に着目した異色の歴史研究。 |
| (他の紹介)目次 |
支配階級と下層階級に関する序論―社会的流動性の法則 第1部 時代別・国別に見た社会的流動性(スウェーデン―高い社会的流動性が達成された国? 米国―チャンスの国 中世イングランド―封建時代の社会的流動性 近現代の英国―現状のルーツを深く探る 社会的流動性の法則 生来の能力か生育環境か) 第2部 社会的流動性の法則を検証する(インド―カースト制や同一集団内での結婚と社会的流動性の関係 中国と台湾―毛沢東時代後の社会的流動性 日本と韓国―社会の同質性と流動性 チリ―オリガーキー(寡頭制支配者)の間での流動性 社会的流動性の法則と家族のダイナミクス プロテスタント、ユダヤ人、漂泊民、イスラム教徒、コプト人―社会的流動性の法則の例外? 社会的流動性の法則の例外) 第3部 良き社会(社会的流動性は低すぎるのか―流動性と格差 下向きの社会的流動性からの脱出) |
| (他の紹介)著者紹介 |
クラーク,グレゴリー カリフォルニア大学デービス校経済学部教授。1957年生まれ。1985年ハーバード大学大学院でPh.D取得。英国・インドの経済史と長期にわたる経済成長を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保 恵美子 翻訳家。東京大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ