山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

砂の文明 石の文明 泥の文明   岩波現代文庫  

著者名 松本 健一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012768598361/マ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 健一
2012
283.1 283.1
伝記-ギリシア(古代) 伝記-ローマ(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000570628
書誌種別 図書
書名 砂の文明 石の文明 泥の文明   岩波現代文庫  
書名ヨミ スナ ノ ブンメイ イシ ノ ブンメイ ドロ ノ ブンメイ 
著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.8
ページ数 9,225p
大きさ 15cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-00-603247-0
内容紹介 民族と風土のあり様を「砂の文明」としてのイスラム圏、「石の文明」としての欧米、「泥の文明」としてのアジアに分類し、それぞれの文明の本質を比較。「文明の衝突」論を批判し、「泥の文明」の可能性を追求する。
件名 文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アレクサンドロスの書記官エウメネスやローマ共和政末期の政治家ポンペイユスら傑物たちの事績を伝える。
(他の紹介)目次 キモンとルクルス(キモン
ルクルス
キモンとルクルスの比較)
ニキアスとクラッスス(ニキアス
クラッスス
ニキアスとクラッススの比較)
セルトリウスとエウメネス(セルトリウス
エウメネス
セルトリウスとエウメネスの比較)
アゲシラオスとポンペイユス(アゲシラオス
ポンペイユス
アゲシラオスとポンペイユスの比較)
(他の紹介)著者紹介 城江 良和
 四天王寺大学教授。1957年兵庫県生まれ。1985年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。