検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

祭祀と異界 渡来の祭りと精霊への行脚    

著者名 前田 憲二/著
出版者 現代書館
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000937082
書誌種別 図書
書名 祭祀と異界 渡来の祭りと精霊への行脚    
書名ヨミ サイシ ト イカイ 
著者名 前田 憲二/著
著者名ヨミ マエダ ケンジ
出版者 現代書館
出版年月 2015.5
ページ数 219p
大きさ 20cm
分類記号 386.1
分類記号 386.1
ISBN 4-7684-5759-7
内容紹介 「日本の祭」「日本の奇祭」など祭事番組を中心に多くの作品を構成・演出した著者による祭事記録。日本列島内の文化や歴史は大陸、特に朝鮮半島との深い関係史のなかで成立していることを、わかりやすく叙述する。
著者紹介 1935年生まれ。映画監督。学習院大学東洋文化研究所アジア文化研究プロジェクト、比較民俗学・運営委員を経て、NPO法人ハヌルハウス代表理事。韓国政府より玉冠文化勲章を授与される。
件名 祭り-日本、祭り-韓国、郷土芸能、日本-対外関係-朝鮮-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 祭り芸能を訪ね、由来を探ることは、精霊に遭遇する原点。人間は放浪を繰り返すことで、異界へと分け入る。祭りと芸能に結託すれば、巫術・巫女と絡み摩訶不思議な生命力が宿る。
(他の紹介)目次 卑弥呼は古代朝鮮の巫女だった
朝鮮半島にルーツをもつ天皇家
韓国古典舞踊と広大・白丁
風土から捉えた日本の祭り
渡来文化にみる神社と祭り―複合と伏流について
神社成立の謎と神とコメの所在
百済王権から日本へ
アニミズムは沈黙と闇のなかにある
このクニのかたちと内実
鬼の子孫・八瀬童子の赦免地踊り
性と祭り 日本と朝鮮半島との融合
渡来の祭事
漂泊の人形遣い 傀儡の謎を追って
朝鮮半島と日本列島を通底する文化―芸能の視座から賎民文化の根源を考察する
伽耶は倭国だった―任那日本府は存在しない
(他の紹介)著者紹介 前田 憲二
 1935年生まれ。映画監督。1992年より2003年まで、学習院大学東洋文化研究所アジア文化研究プロジェクト、比較民俗学・運営委員。現在、NPO法人ハヌルハウスの代表理事。2001年、韓国政府より玉冠文化勲章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。