蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
神功皇后伝承を歩く 福岡県の神社ガイドブック 下
|
著者名 |
綾杉 るな/著
|
出版者 |
不知火書房
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119662054 | 288.4/ア/2 | 1階図書室 | 36B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000931683 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神功皇后伝承を歩く 福岡県の神社ガイドブック 下 |
書名ヨミ |
ジングウ コウゴウ デンショウ オ アルク |
著者名 |
綾杉 るな/著
|
著者名ヨミ |
アヤスギ ルナ |
出版者 |
不知火書房
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
288.44
|
分類記号 |
288.44
|
ISBN |
4-88345-028-2 |
内容紹介 |
縁起・由緒に神功皇后伝承を持つ神社を100社選び、神功皇后の筑紫での3年間が物語としても読めるように時系列に並べ、簡単に解説。周辺の史跡や施設も紹介する。下は、太刀八幡宮から和布刈神社まで49社を収録。 |
件名 |
神社-福岡県 |
個人件名 |
神功皇后 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
県内の神社100社を訪ねて、そこに残る神功皇后の事跡を伝える物語(由緒、伝承、記紀の記述)を紹介。物語の背景にある事件、古代の制度、地勢、祭祀、風習、世界観を、現地のフィールドワークを通して考察。境内の見どころポイント(拝殿・神祠・磐座・祭祀場など)や周辺遺跡、展示施設を案内。写真・図版多数(フルカラー)。現地までの交通アクセス(公共/車)とマップ付き。 |
(他の紹介)目次 |
田油津姫との戦い(太刀八幡宮・朝倉市―神功皇后は田油津姫攻撃に向けて太刀を奉納した 福成神社・朝倉市―神功皇后は宗像三女神に祈った ほか) 新羅戦の準備(浮嶽神社・糸島市―神功皇后は浮嶽山頂で祈願をした 鎮懐石八幡宮・糸島市―神功皇后は石を腰に挟んで出産の遅れを祈った ほか) 新羅への出港と帰還(名島神社・福岡市東区―従軍将士たちはここで氏名を名乗って乗船した 小戸大神宮・福岡市西区―神功皇后はここから出発して、帰港した ほか) 出産(日守八幡宮・糟屋郡粕屋町―神功皇后は日を見守った 駕輿八幡宮・糟屋郡粕屋町―駕輿丁たちは皇后の御輿を担いだ ほか) 豊浦宮帰還へ(大分八幡宮・飯塚市―神功皇后は軍隊を解散した 曩祖八幡宮・飯塚市―神功皇后は将士たちと別れの宴を催した ほか) 香坂王・忍熊王との戦いの準備(到津八幡神社・北九州市小倉北区―神功皇后の御座船が港に着いた 仲宿八幡神社・北九州市八幡東区―神功皇后は熊鰐の館で中宿りして忌み篭りをした ほか) |
内容細目表
前のページへ