蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
湯島天神坂 お宿如月庵へようこそ 上弦の巻 ポプラ文庫
|
著者名 |
中島 久枝/[著]
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013203209 | 913.6/ナカ/3 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013032465 | 913.6/ナカ/3 | 図書室 | 10A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4013239027 | 913.6/ナカ/3 | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8013216273 | 913.6/ナカ/3 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6013044703 | 913.6/ナカ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
曙 | 9013205050 | 913.6/ナカ/ | 文庫2 | 36 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
中央区民 | 1113206757 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
東区民 | 3112746452 | 913/ナ/3 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
白石区民 | 4113282703 | 913/ナ/3 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
西区民 | 7113257575 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
ふしこ | 3213256880 | 913/ナ/3 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
厚別南 | 8313302146 | 913/ナ/3 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
もいわ | 6311903717 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
はちけん | 7410371368 | 913/ナ/3 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ミャンマー-紀行・案内記 ミャンマー-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001426127 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
湯島天神坂 お宿如月庵へようこそ 上弦の巻 ポプラ文庫 |
書名ヨミ |
ユシマ テンジンザカ オヤド キサラギアン エ ヨウコソ |
著者名 |
中島 久枝/[著]
|
著者名ヨミ |
ナカシマ ヒサエ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-591-16471-6 |
内容紹介 |
絶品料理に舌鼓を打って風呂に入れば、旅の疲れも浮世の憂さもきれいに消えると噂の、湯島天神坂にある隠れ宿・如月庵。ある日、非凡な記憶力を持つ下足番の樅助が、客の名前を思い出せなくなってしまい…。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ミャンマーに行くのに知らなかったではすまされない。長い間“閉ざされた国”であったミャンマー。軍事独裁政権下、22年にわたり潜入取材を繰り返して全土(7州8地域)を踏破したフォトジャーナリストによる渾身のルポルタージュと観光案内。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 “ビルマ”か“ミャンマー”か(激変するビルマ社会 ビルマかミャンマーか) 第2部 ビルマ七州八地域を歩く(ヤンゴン地域 イラワジ(エーヤワディ)地域 バゴー地域 マンダレー地域 ほか) 第3部 ビルマの歴史・民族・宗教(歴史 ビルマの民族問題 ビルマの宗教 ロヒンジャ問題を考える) |
(他の紹介)著者紹介 |
宇田 有三 1963年神戸市生まれ。フリーランス・フォトジャーナリスト。90年教員を経て渡米。ボストンにて写真を学んだ後、中米の紛争地エルサルバドルの取材を皮切りに取材活動を開始。軍事政権・先住民族・世界の貧困などを重点取材。95年神戸大学大学院国際協力研究科で国際法を学ぶ。「平和・共同ジャーナリスト基金奨励賞」「黒田清JCJ新人賞」他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ