蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180294928 | R365.5/コ/16-3 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001265091 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国民生活基礎調査 平成28年第3巻 都道府県編 |
書名ヨミ |
コクミン セイカツ キソ チョウサ |
著者名 |
厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当)/編
|
著者名ヨミ |
コウセイ ロウドウショウ セイサク トウカツカン トウケイ ジョウホウ セイサク タントウ |
出版者 |
厚生労働統計協会
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
365.5
|
分類記号 |
365.5
|
ISBN |
4-87511-739-1 |
内容紹介 |
平成28年6月および7月に実施した「国民生活基礎調査」の結果をまとめたもの。世帯に関する都道府県編の統計表を収録。 |
件名 |
生活問題-統計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界では、貧困が原因となって失われていく命があまた存在する。先進国の豊かさを享受している者たちにはこの事態についての責任があるのではないか。この問いに、「ある」と答える代表的な思考、シンガー、オニール、ポッゲ、シュー、セン、ヌスバウム…“飢えに抗う義務”を主張するその理路を明解に紹介・吟味して、現代の倫理のあり方を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
序論 世界的貧困と倫理学 第1章 援助の救命モデル―シンガーの功利主義的援助論 第2章 援助のカント主義―オニールと「カント的に正しい世界」 第3章 加害としての貧困―ポッゲの消極的義務論 第4章 地球規模の格差原則―ロールズとその批判者たち 第5章 生存権のための援助―シューと基本権の論理 第6章 自由のための援助―ケイパビリティ・アプローチ 第7章 倫理と政治のために―ポストモダニズムからの批判 |
(他の紹介)著者紹介 |
馬渕 浩二 1967年岩手県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。中央学院大学准教授(倫理学/社会哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ