検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オール図解!ピケティが教えてくれた格差と貧困のカラクリ 『21世紀の資本』これだけ知っていればいい    

著者名 藪下 史郎/監修   造事務所/編著
出版者 廣済堂出版
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012854938331/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藪下 史郎 造事務所
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000929587
書誌種別 図書
書名 オール図解!ピケティが教えてくれた格差と貧困のカラクリ 『21世紀の資本』これだけ知っていればいい    
書名ヨミ オール ズカイ ピケティ ガ オシエテ クレタ カクサ ト ヒンコン ノ カラクリ 
著者名 藪下 史郎/監修
著者名ヨミ ヤブシタ シロウ
著者名 造事務所/編著
著者名ヨミ ゾウ ジムショ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2015.4
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 331.82
分類記号 331.82
ISBN 4-331-51936-3
内容紹介 資本とは何か。格差はどのようにして生まれるのか。格差を解決するにはどうすればよいのか。経済学者ピケティが格差問題を論じた本、「21世紀の資本」の内容をやさしく図解する。
件名 21世紀の資本
個人件名 Piketty Thomas
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 広がる格差社会にどう立ち向かうか?不平等な社会、不公正な制度をどう正すか?「本当の豊かさ」とは何か?こんな疑問に答えます。ピケティと『21世紀の資本』理解の決定版。
(他の紹介)目次 1 ピケティと『21世紀の資本』(大ボリュームの『21世紀の資本』にはどんなことが書かれているの?
経済学者トマ・ピケティとは、いったいどんな人物なのか? ほか)
2 “資本(富)”とは何か(近代の大家が打ち立てた経済理論を一刀両断する
格差は資本の価値が高まることで拡大する ほか)
3 格差はどうして生まれ、広がるのか(世襲型中流階級の登場で格差は縮小した
少数の上位所得者は、増え続けている ほか)
4 格差を解決するための方法(見えない、見出せない富の分布
国家は集めた税をどのように使うのか ほか)
5 ピケティから見た日本の今とこれから(日本の経済政策―アベノミクスによる格差
日本の雇用―正規社員と非正規社員の格差 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藪下 史郎
 1943年、兵庫県生まれ。早稲田大学名誉教授。東京大学経済学部、イェール大学大学院を卒業後、東京都立大学経済学部、横浜国立大学経済学部を経て、早稲田大学政治経済学術院教授に就任。2014年に同職を退官。専門は応用マクロ経済学と金融論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。