蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
切り捨てSONY リストラ部屋は何を奪ったか
|
| 著者名 |
清武 英利/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000929102 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
切り捨てSONY リストラ部屋は何を奪ったか |
| 書名ヨミ |
キリステ ソニー |
| 著者名 |
清武 英利/著
|
| 著者名ヨミ |
キヨタケ ヒデトシ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2015.4 |
| ページ数 |
270p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
540.67
|
| 分類記号 |
540.67
|
| ISBN |
4-06-219459-4 |
| 内容紹介 |
かつて「理想工場」と謳われたソニーはなぜ、終わりのない「リストラ地獄」に陥ったのか。リストラに関わり、あるいは巻き込まれた人々が、その苦しみと誇りと再生を語る。『FACTA』連載に加筆し書籍化。 |
| 著者紹介 |
1950年宮崎県生まれ。立命館大学経済学部卒業。ジャーナリスト。「しんがり 山一證券最後の12人」で講談社ノンフィクション賞受賞。 |
| 件名 |
ソニー |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
17年間で都合6度、目標削減数8万人。かつて「理想工場」と謳われたソニーはなぜ、終わりのない「リストラ地獄」に陥ったのか。『しんがり 山一證券 最後の12人』の著者が描く、会社人の苦しみと誇りと再生の物語。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 凋落の予兆―2006‐2007 第2章 ターニング・ポイント―1946‐2007 第3章 技術者の矜持―2008‐2009 第4章 リストラ志願―2012 第5章 マイレージ、マイライフ―2012‐2013 第6章 切り捨てSONY―2012‐2013 第7章 終わらない苦しみ―1954‐2014 終章 リストラでも奪えないもの―2013‐2015 |
| (他の紹介)著者紹介 |
清武 英利 1950年宮崎県生まれ。立命館大学経済学部卒業後、75年に読売新聞社に入社。青森支局を振り出しに、社会部記者として、警視庁、国税庁などを担当。中部本社(現中部支社)社会部長、東京本社編集委員、運動部長を経て、2004年8月より、読売巨人軍球団代表兼編成本部長。2011年11月18日、専務取締役球団代表兼GM・編成本部長・オーナー代行を解任され、係争中。現在はジャーナリストとして活動。著書『しんがり 山一證券 最後の12人』で2014年度講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ