山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

雑誌名

北海道帝国大学農学部紀要

巻号名 合本 1932年 3月 33巻1号~1932年11月 33巻2号 
発行日 19320331 19321030
出版者 北海道帝国大学


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000064761
巻号名 合本 1932年 3月 33巻1号~1932年11月 33巻2号 
発行日 19320331 19321030
特集記事 1932年(昭和7年)3月31日 33巻1号
出版者 北海道帝国大学

(他の紹介)内容紹介 老後は人生でいちばん輝くとき!定年後の自由な時間を思う存分満喫する「センスのいい生き方」をしている人の共通点とは?こころのお医者さんが教える人生後半の楽しみ方、幸せの見つけ方。
(他の紹介)目次 第1章 後悔のない人生にするための第一歩―五〇代は、自分の幸せと向き合う時間(五〇歳からの人生を思う存分満喫する
気持ちを老化させなければ、楽しく生きられる ほか)
第2章 老いを楽しめる人の心のつくり方―気持ちの切り替え上手になろう(「不運なのは自分だけ」なんて考えない
迷いをふっきれた人は、幸いである ほか)
第3章 笑顔でいるために欠かせない習慣―やってみる、続けてみるといいことだらけ(心と脳を活性化させる「アハ体験」
ネットの掲示板を見て、視野を広げる ほか)
第4章 大切な親との無理のないつき合い方―他人事ではない、ちょっと大事な話(親の老いを考えるのは、お互いのため
「ありがとう」と「ごめんね」をもっと増やそう ほか)
第5章 無理をしないところ、頑張るところ―自分を磨き続ける人は美しい(幸せの本質を教えてくれた人
楽に生きる知恵を語る「現代版・般若心経」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 保坂 隆
 1952年山梨県生まれ。聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。