蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2021年 4月号 通巻768号 |
| 通番 |
00768 |
| 発行日 |
20210321 |
| 出版者 |
新聞ダイジェスト社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0122962962 | | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
テレビ北海道開局30周年記念東山魁…
東山 魁夷/[画…
東山魁夷ART BOX : 美の眼…
東山 魁夷/[画…
白い馬
東山 魁夷/絵,…
東山魁夷展
東山 魁夷/[画…
古き町にて : 北欧紀行
東山 魁夷/著,…
東山魁夷Art Album第1巻
東山 魁夷/著,…
東山魁夷Art Album第3巻
東山 魁夷/著,…
東山魁夷Art Album第2巻
東山 魁夷/著,…
東山魁夷展 : 生誕100年
東山 魁夷/[画…
東山魁夷 白の風景
東山 魁夷/著,…
東山魁夷 橙の風景
東山 魁夷/著,…
今、ふたたびの京都 : 東山魁夷を…
東山 魁夷/著,…
川端康成と東山魁夷 : 響きあう美…
川端 香男里/監…
東山魁夷 青の風景
東山 魁夷/著,…
コンコルド広場の椅子
東山 魁夷/著,…
東山魁夷の世界
東山 魁夷/著,…
東山魁夷への旅
東山 魁夷/[画…
東山魁夷の絵手本
東山 魁夷/著,…
創造する心 : 日野啓三対談集
日野 啓三/著,…
山水悠久 : 障壁画の世界
東山 魁夷/著
古都への誘い
東山 魁夷/[画…
東山魁夷 : わが遍歴の山河
東山 魁夷/著
追憶の古都
東山 魁夷/著
白夜の国
東山 魁夷/著
僕の留学時代
東山 魁夷/著
京洛四季
東山 魁夷/絵・…
東山魁夷森への誘い
東山 魁夷/著
美と遍歴 : 東山魁夷座談集
東山 魁夷/著
白馬幻想 : 心の風景より
東山 魁夷/絵・…
東山魁夷自選画文集4
東山 魁夷/著
東山魁夷自選画文集3
東山 魁夷/著
東山魁夷自選画文集2
東山 魁夷/著
東山魁夷自選画文集1
東山 魁夷/著
信州讃歌 : 東山魁夷画文集
東山 魁夷/画・…
東山魁夷 自然のなかの喜び : 「…
東山 魁夷/著
東山魁夷をたずねて
東山 魁夷/[画…
四季めぐりあい冬
東山 魁夷/著
四季めぐりあい秋
東山 魁夷/著
四季めぐりあい夏
東山 魁夷/著
四季めぐりあい春
東山 魁夷/著
東山魁夷全版画集 : 1956-1…
東山 魁夷/[作…
東山魁夷展 : 米寿記念
東山 魁夷/〔画…
山河遙か : 東山魁夷画文集
東山 魁夷/著
コンコルド広場の椅子
東山 魁夷/著
東山魁夷青の世界展
尾崎 正明/ほか…
新世界紀行 壮大なる大自然編
TBS/製作,森…
日本の美 1 : 滲みの感覚
東山 魁夷/出演…
東山魁夷第5巻
東山 魁夷/著
東山魁夷第4巻
東山 魁夷/著
東山魁夷第1巻
東山 魁夷/著
前へ
次へ
051.7 590 051.7 590
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2998000340959 |
| 巻号名 |
2021年 4月号 通巻768号 |
| 通番 |
00768 |
| 発行日 |
20210321 |
| 特集記事 |
全豪 大坂が2度目の優勝 |
| 出版者 |
新聞ダイジェスト社 |
| (他の紹介)内容紹介 |
パレスチナで今も続く「民族浄化」「アパルトヘイト」。国連の現地事務所に駐在した「人権野郎」がみた惨状。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 私がこの本を書いたわけ(深刻化するパレスチナ問題 アメリカの事件とパレスチナの共通点 1章 人権野郎が見た軍事占領(聞き取りから始まる人権の仕事 人権野郎の心を痛めつけ、木っ端微塵にする「そのケース」 ほか) 2章 西岸―軍事占領下の人権侵害(イスラエル軍の暴力 正当な理由のない政治的東国、拷問 ほか) 3章 エルサレム―居座るイスラエル(ユダヤ人の「永遠かつ不分割の首都」 どの国も認めない「首都」 ほか) 4章 ガザ―定期的に行われる侵攻(2014年7月、ガザ空爆 「不処罰」はガザでも ほか) 5章 国際社会の無力―国連は何ができるのか(国連の立法府 人権理事会 ほか) 6章 アメリカとイスラエル(イスラエル・ロビー ネオコンの台頭 ほか) 7章 最近の展開―明るい兆し(国際レベルでの進展 戦争犯罪を問う動きがいよいよ本格化 ほか) 8章 パレスチナの歴史(土地をめぐる近代の争いであるパレスチナ 古代、中世、そして近世 ほか) 終章 結びに代えて |
| (他の紹介)著者紹介 |
高橋 宗瑠 1968年生まれ。早稲田大学卒業。1990年代半ばに、アムネスティ・インターナショナル日本支部に出入りするようになり、人権野郎としての道を歩み始める。同支部の難民コーディネーターを務め、難民チームの立ち上げに携わった後、英国オックスフォード大学大学院(難民問題研究所フェロー)及びエセックス大学大学院(国際人権法学修士)を経て、ロンドンのアムネスティ・インターナショナル国際事務局で初の日本人スタッフとして難民を担当。1999年に国際移住機関に転職後、国際法務で国連競争試験に合格、2002年より国連犯罪防止機関で麻薬関係の条約課に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 全豪 大坂が2度目の優勝
-
-
2 米バイデン政権が始動
-
-
3 東京五輪の行方 後任会長に橋本氏
-
前のページへ