検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中学受験に勝つ子が育つ賢い親の習慣     

著者名 松永 暢史/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112680776376/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松永 暢史
2015
376.8 376.83
入学試験(中学校) 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000923915
書誌種別 図書
書名 中学受験に勝つ子が育つ賢い親の習慣     
書名ヨミ チュウガク ジュケン ニ カツ コ ガ ソダツ カシコイ オヤ ノ シュウカン 
著者名 松永 暢史/著
著者名ヨミ マツナガ ノブフミ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.3
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 376.8
分類記号 376.83
ISBN 4-04-102985-5
内容紹介 我が子を壊さず健やかな成長を達成しながら、中学受験をこなすには、どのような学力と習慣が必要なのか。カリスマ家庭教師が、賢い親の賢い受験対策と、その習慣を公開する。有名中高一貫校適正検査問題つき。
著者紹介 1957年東京都生まれ。V‐net教育相談事務所主宰。個人学習指導者、教育環境設定コンサルタント。教育メソッド開発者。著書に「将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!」など。
件名 入学試験(中学校)、家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 カリスマ家庭教師が公開!こんな家の子どもは伸びる!17×19×12程度は暗算させる、リビングにパズルを置く、夕食後に読書させる。本書には、中学受験だけでなくお子さんの大学受験にも、社会に出てからも役立つ“親の智恵”が詰まっています。
(他の紹介)目次 第1章 必要な情報をきちんと整理する習慣(合格者だけで進学塾を選ばない
塾の情報は自ら調べて収集する
子どもが塾の方針に合わないと思ったらすぐにやめさせる ほか)
第2章 暮らしの中で受験力をつける習慣(受験モードの生活にするため、一日の時間割りを決めている
勉強が楽しいと思われる工夫をしている
ゲームのプレー時間をきちんと制限している ほか)
第3章 我が子をよく観察する習慣(ダメなものはダメ!と子どもに言える
勉強を続けさせるか否か、子どもの顔つきで判断する
放課後に遊ばせることを大事にしている ほか)
(他の紹介)著者紹介 松永 暢史
 1957年、東京都中野区生まれ。V‐net(ブイネット)教育相談事務所主宰。個人学習指導者、教育環境設定コンサルタント、能力開発インストラクター、教育メソッド開発者、教育作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。