蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ピッカピカの一年生を作った男 小学館文庫
|
著者名 |
杉山 恒太郎/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119634954 | 674/ス/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012885377 | 674/ス/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000916115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピッカピカの一年生を作った男 小学館文庫 |
書名ヨミ |
ピッカピカ ノ イチネンセイ オ ツクッタ オトコ |
著者名 |
杉山 恒太郎/著
|
著者名ヨミ |
スギヤマ コウタロウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
674
|
分類記号 |
674
|
ISBN |
4-09-406134-5 |
内容紹介 |
大ヒットCM「ピッカピカの一年生」を作った伝説のクリエイターが、知られざる撮影の舞台裏を明かし、人を感動させる思考とは何かを伝える。一流人から学んだ箴言もわかりやすく紹介。 |
件名 |
広告 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九七八年にオンエア開始されるや大ヒットを記録したCM『ピッカピカの一年生』を作った伝説のクリエーターが明かす知られざる撮影の舞台裏。北から南から個性の強い小学生を探してロケを続ける若きスタッフ達の汗の努力。そして何百人もの子供を撮ってきた著者だからこそ知り得た、人を感動させる思考とは何か。植田正治、松尾芭蕉、ピカソ、スティーブ・ジョブスなど、一流人から学んだ箴言もわかりやすく紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ピッカピカ」の精神の素(『童暦』に、心を撃たれた 毎日生まれ変われる人が、新しい ほか) 第2章 こうして「ピッカピカの一年生」は生まれた(セリフに宿っていた生きものの力 不朽の名セリフ「ランドセル、買うてもうてん!」 ほか) 第3章 ピッカピカの発想と技術(僕らは、他人が見たものによって生きている 言葉で話をするように絵で自由に話せること ほか) 第4章 日本もピッカピカだった(子どものうちに、畏怖の心を育もう かつて僕たちは皆「バリ島の少年」だった ほか) 第5章 ピッカピカに年を食うための思考法(感動はするけど興奮しない スティーブ・ジョブズは懐かしさの演出の天才だった ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉山 恒太郎 1948年、東京生まれ。立教大学経済学部経済学科卒。電通入社後、クリエイティブディレクターとして活躍。取締役常務執行役員を経て、現在ライトパブリシティ代表取締役副社長。カンヌ国際広告祭金賞ほか国内外受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ