蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
絵本図書館 | 1010259669 | J/ダ/ | 絵本 | 09A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001631079 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
だいちゃんとマスくんのハテナ |
| 書名ヨミ |
ダイチャン ト マスクン ノ ハテナ |
| 著者名 |
こが ようこ/ぶん・え
|
| 著者名ヨミ |
コガ ヨウコ |
| 出版者 |
大日本図書
|
| 出版年月 |
2021.11 |
| ページ数 |
[24p] |
| 大きさ |
25cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-477-03384-6 |
| 内容紹介 |
コロナ禍の園で、どう生活すればいいの? だいちゃんは「ハテナ?」と思ったことを、「マスクのマスくん」に教えてもらいます。保育園の先生からの要望で誕生した絵本。見返しに「ソーシャルディスタンスになる遊び」を掲載。 |
| 著者紹介 |
作家・絵本コーディネーター。語り手たちの会理事。紙芝居「ころんこっつんこ」で高橋五山賞受賞。ほかの作品に「わがまんまちゃん」「あたしおねえちゃんなの」など。 |
| 件名 |
新型コロナウイルス感染症 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
歴史的建造物の年代調査に、炭素14年代法が大きな成果をあげるようになった。最新の測定法の原理から、宮島や鞆の浦の町家、鑁阿寺本堂など実際の事例、年輪年代法などとの相互検証まで、年代研究の最前線へと誘う。 |
| (他の紹介)目次 |
1 古建築と炭素14年代法(古民家の14C年代研究 古民家部材のはかり方) 2 年代研究への応用(民家編年と測定年代―宮島・鞆の浦の町家 東北最古級の民家―滝沢本陣横山家住宅主屋および本陣座敷の建築年代に関連して 柱刻銘は弘安九年 国宝大善寺本堂 鑁阿寺本堂にみる中世寺院建築の重層性) 3 年代研究の可能性(討論・質疑) |
| (他の紹介)著者紹介 |
坂本 稔 1965年静岡県に生れる。1994年東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了、博士(理学)。現在、国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中尾 七重 1957年大阪府に生れる。1998年千葉大学大学院自然科学研究科環境科学専攻博士課程修了、博士(工学)。現在、武蔵大学総合研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ