山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フリーメイソン 秘密結社の社会学  小学館新書  

著者名 橋爪 大三郎/著
出版者 小学館
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113164367361/ハ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高濱 正伸 大塚 剛史
2017
304 304
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001187205
書誌種別 図書
書名 フリーメイソン 秘密結社の社会学  小学館新書  
書名ヨミ フリーメイソン 
著者名 橋爪 大三郎/著
著者名ヨミ ハシズメ ダイサブロウ
出版者 小学館
出版年月 2017.8
ページ数 299p
大きさ 18cm
分類記号 361.65
分類記号 361.65
ISBN 4-09-825315-9
内容紹介 世界最古で、最大の友愛組織、フリーメイソン。その「謎」を理解すれば、世界がわかる-。いつできたか。どんな儀礼があるか。そもそも宗教団体なのか。社会学者が23の疑問にやさしく答える。
件名 フリーメーソン
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 「世界の大変動」が訪れようとしている今、日本人が絶対に忘れてはならないこと、もう一度思い出さなければいけないこと。
(他の紹介)目次 第1章 日本が賢くあるために―外交、防衛、経済。この危機をどう乗り越えるか(本当に賢くあるために必要なこと
今、尖閣諸島で起こっていること
世界の多くの人たちの基本的なものの考え方 ほか)
第2章 日本とはどんな国か―真に賢い国、国民としての「誇り」とアイデンティティ(日本とはどんな国か
対米関係の難しさ
アメリカの変化 ほか)
第3章 世界の中の「日本の価値」―「穢い世界」の中でも穢れなき日本(日本文明の始まり
滅びそうになると蘇る日本文明のリズム
「文明は物質、文化は心」という誤解 ほか)
第4章 外圧に打ち勝つ日本の座標軸―「自分は何者で、何を大切にするのか」(国際社会でこそ必要な「日本の座標軸」
このウソばかりの世界で大事なのは自分の目
急流でも本当に悪い馬なら乗り換えろ ほか)
第5章 世界の変化に勝つ物心バランス―私たちの心の動きが国のあり方に現れる(戦後日本の価値観からの脱却―物質と精神
進歩のため伝統を見失う危険
伝統とは人の心のつながり ほか)
第6章 世界が驚いた小国日本の強さ―祖国存亡の危機に立ち向かう崇高な精神(他国を驚かせた日本人の強さ
日本の強さを知らない世代の世界
あの戦争で示された崇高な精神 ほか)
第7章 今、重要な天皇の存在―太古から連綿と続いてきた日本国の「心のかたち」(なぜ日本人は天皇を必要とするのか
天皇は日本国の「心のかたち」の一つ
大震災で見えた日本人の姿 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中西 輝政
 1947年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。ケンブリッジ大学大学院修了。京都大学助手、三重大学助教授、スタンフォード大学客員研究員、静岡県立大学教授を経て京都大学大学院教授、2012年退官して京都大学名誉教授。専攻は国際政治学、国際関係史、文明史。1990年石橋湛山賞、1997年毎日出版文化賞、山本七平賞、2002年正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。