機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

この世の真実が見えてくる   井上ひさし発掘エッセイ・セレクション  

著者名 井上 ひさし/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013168087914/イ/図書室9B一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9213112551914/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

巴川 享則 三宅 俊彦
2003
778.21 778.21
日本
毎日出版文化賞企画部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001680419
書誌種別 図書
書名 この世の真実が見えてくる   井上ひさし発掘エッセイ・セレクション  
書名ヨミ コノ ヨ ノ シンジツ ガ ミエテ クル 
著者名 井上 ひさし/著
著者名ヨミ イノウエ ヒサシ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.5
ページ数 9,195p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-00-026458-7
内容紹介 新聞・雑誌等で好評を得ながら、著書未収録のエッセイを精選。「世の中」をテーマに、幸福論、国家論、情報論から、青春時代の回想、江戸戯作者風パロディまで収録。
著者紹介 1934〜2010年。山形県生まれ。上智大学外国語学部フランス語科卒業。作家・劇作家。「九条の会」呼びかけ人、日本ペンクラブ会長などを務めた。「手鎖心中」で直木賞受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 徹底して日本映画の現在と格闘しながら新たな“活劇の行方”を問いつづける―「キネマ旬報」で長期連載中の“日本映画時評”を一挙単行本化!
(他の紹介)目次 1990年(珍しさいろいろ
フィクションの臨界点 ほか)
1991年(歴史と現在の跛行
女優の皺が暴く ほか)
1992年(予断を許さぬ面白さ
倒錯と破綻 ほか)
1993年(善意の情熱について
描写のスペクタクル ほか)
1994年(何かに似ている
表現としての非情 ほか)
1995年(カタルシスの形
異物としての映画 ほか)
1996年(才能の使い方
些事へのまなざし ほか)
1997年(『アトランタ・ブギ』
作品の表と裏 ほか)
1998年(『HANA‐BI』
もっと別の視線を ほか)
1999年(フィルムとデジタルの関係
’60年代との距離 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山根 貞男
 1939年大阪生まれ。映画評論家。大阪外国語大学フランス語科卒業。書評誌・書籍編集者を経て、映画批評誌「シネマ」69〜71の編集・発行に参加。1986年より「キネマ旬報」に日本映画時評を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。