蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
提案書・企画書の基本がしっかり身につく本 絶対に採用される書き方とは?
|
著者名 |
富田 眞司/著
|
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119749562 | 336.1/ト/ | 1階図書室 | 42B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000908130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
提案書・企画書の基本がしっかり身につく本 絶対に採用される書き方とは? |
書名ヨミ |
テイアンショ キカクショ ノ キホン ガ シッカリ ミ ニ ツク ホン |
著者名 |
富田 眞司/著
|
著者名ヨミ |
トミタ シンジ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.1
|
分類記号 |
336.1
|
ISBN |
4-7612-7066-7 |
内容紹介 |
7つのポイントで、提案書・企画書はラクラク書ける! 苦手意識をなくし、できるだけスムーズに書ける工夫を提案。10の定番フォーマットも掲載する。 |
件名 |
企画(経営)、文書-起案・起草 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
採用される提案書・企画書づくりの基本は、採用される提案の5つの共通点を覚える、提案書と企画書を目的で使い分ける、10の定番フォーマットを使いこなす。14年間で延べ3万人に指導してきた著者のノウハウを公開!そのまま使える!10の定番フォーマット付。 |
(他の紹介)目次 |
1 苦手意識をなくすと提案書・企画書が迷わず書ける 2 提案書・企画書が採用されるポイント 3 実践!提案書・企画書「定番」フォーマット10 4 提案書・企画書は、3つの構成要素でまとめる 5 すぐ使える!社内での提案書・企画書事例 6 すぐ使える!取引先企業への提案書・企画書事例 |
内容細目表
前のページへ