山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

叢書・近代日本のデザイン  16  図案工芸年鑑 大正15年度

著者名 森 仁史/監修
出版者 ゆまに書房
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118360379757/ソ/16書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 仁史
2008
781.9 781.9
遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000100280
書誌種別 図書
書名 叢書・近代日本のデザイン  16  図案工芸年鑑 大正15年度
書名ヨミ ソウショ キンダイ ニホン ノ デザイン 
著者名 森 仁史/監修
著者名ヨミ モリ ヒトシ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2008.10
ページ数 199p
大きさ 27cm
分類記号 757.021
分類記号 757.021
ISBN 4-8433-3048-7
内容紹介 近代日本の造形文化とその固有性を浮き彫りにするシリーズ。それぞれの時代の歩みを希少な原典で再現。16巻は、1920年代に活況を呈していた美術工芸、ポスター、オブジェを含む広汎な範囲を対象とした作品図版集を収録。
件名 デザイン-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ACPについて、理論を徹底解説し、「あそび」のメニューを、発展例まで豊富に掲載したはじめての書籍。
(他の紹介)目次 第1章 理論編(総論
心理編
幼児編)
第2章 事例編
第3章 遊び編(走・跳・投
鬼遊び
力強さ・バランス・柔軟性
コミュニケーション・表現)
第4章 Q&A
(他の紹介)著者紹介 佐藤 善人
 岐阜聖徳学園大学教育学部准教授。1972年神奈川県生まれ。1955年鹿児島大学教育学部卒業。2008年東京学芸大学大学院教育学研究科修了。修士(教育学)。岐阜県小中学校教諭、東京学芸大学附属大泉小学校教諭を経て現職。専門は体育科教育学。日本全国で体育授業づくりに関わるとともに、「遊びの伝道師」として運動遊びの大切さを伝える活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青野 博
 公益財団法人日本体育協会スポーツ科学研究室研究員。1974年三重県生まれ(広島県育ち)。1997年順天堂大学スポーツ健康科学部卒業。2000年順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科修了。文部科学省委託事業「子どもの発達段階に応じた体力向上プログラム開発事業」に携わり、現在は「アクティブ・チャイルド・プログラム」の制作メンバーとして普及啓発に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。