蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
どーしてこんなにうまいんだあ! 集英社文庫
|
| 著者名 |
椎名 誠/著
|
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013109443 | 596/シ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
篠路コミ | 2510354422 | 596/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
チャールス・ミンガス ジミー・ネッパー ウィリー・デニス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001099262 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
どーしてこんなにうまいんだあ! 集英社文庫 |
| 書名ヨミ |
ドーシテ コンナ ニ ウマインダア |
| 著者名 |
椎名 誠/著
|
| 著者名ヨミ |
シイナ マコト |
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2016.10 |
| ページ数 |
166p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
596.04
|
| 分類記号 |
596.04
|
| ISBN |
4-08-745503-8 |
| 内容紹介 |
しょうゆマヨスパゲティ、そばの死に辛食い、タマネギ丸ごと10個炒め…。椎名誠とその仲間による、絶品青空料理の数々。誰でも手軽に作れるアウトドア料理のレシピを、カラー写真を交えて、どかーんと紹介! |
| 件名 |
料理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「魏志倭人伝」によると、卑弥呼の特使である難升米が洛陽まで約2000kmの航海を行なったという。耶馬台国が畿内の内陸にあった場合、彼らは本当に対馬海峡を渡ることができただろうか。またこの時代、瀬戸内海は航路が未開発であったため通ることができず、交易は主に日本海側で行われたと考えられる。当時の航海技術や地形に基づき、海人の身になって丹後半島の遺跡に身に置けば、鉄と翡翠で繁栄する「王国」の姿が見えてくる…。さらに応神帝の「海運業」や「大化の改新」などの謎を、港湾や運河の建造に長年従事してきた著者が技術者の「知」で解き明かす。 |
| (他の紹介)目次 |
卑弥呼と海人の海は―九州それとも大和? 丹後王国をつくった半島横断船曳道 対馬海峡を渡った熟練の船乗り 卑弥呼の特使・難升米の洛陽への旅の謎 卑呼弥とは何者か? 卑弥呼の時代、瀬戸内を航海できる船乗りはいなかった 日本人はどんな船で旅をしたか? 航海王・応神帝の登場―帆船が日本海を行く 「倭の五王」とは何者か?―五世紀、日本海の隠された歴史 古代史最大の謎―雄略帝の瀬戸内海啓開作戦 継体王朝が拓いた「近畿水回廊」とは? なぜ、「難しい波」と呼ぶのか?―「難波津」 「大化の改新」の陰に消された日本海洋民族の都「倭京」 遣唐使はなぜ頻繁に沈んだか 瀬戸内海 繁栄の船旅 |
内容細目表
前のページへ