蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
自分で押せてすぐに効く!手ツボ・足ツボ
|
| 著者名 |
包 強/著
|
| 出版者 |
池田書店
|
| 出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
太平百合原 | 2410380428 | 492/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310277353 | 492.7/ホ/ | 2階図書室 | LIFE-258 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地方女子たちの選択
上野 千鶴子/著…
アンチ・アンチエイジングの思想 :…
上野 千鶴子/[…
当事者主権
中西 正司/著,…
マイナーノートで
上野 千鶴子/著
挑戦するフェミニズム : ネオリベ…
上野 千鶴子/編…
あなたが子どもだったころ : 対談…
河合 隼雄/著,…
連帯の政治社会学 : 3.11後の…
ベアタ・ボホロデ…
内にある声と遠い声 : 鶴見俊輔ハ…
鶴見 俊輔/著,…
こんな世の中に誰がした? : ごめ…
上野 千鶴子/著
ドグラ・マグラの世界. 夢野久作 …
鶴見 俊輔/[著…
八ケ岳南麓から
上野 千鶴子/著
八ケ岳南麓から
上野 千鶴子/著
「おひとりさまの老後」が危ない! …
上野 千鶴子/著…
地域社会圏主義
山本 理顕/著,…
最期はひとり : 80歳からの人生…
上野 千鶴子/著…
史上最悪の介護保険改定?!
上野 千鶴子/編…
おひとりさまの逆襲 : 「物わかり…
上野 千鶴子/著…
おひとりさまの老後上
上野 千鶴子/著
おひとりさまの老後下
上野 千鶴子/著
上野千鶴子がもっと文学を社会学する
上野 千鶴子/著
鶴見俊輔、詩を語る
鶴見 俊輔/著,…
最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく
上野 千鶴子/著
日本思想の道しるべ
鶴見 俊輔/著
思想の流儀と原則
鶴見 俊輔/著,…
まだまだ身の下相談にお答えします
上野 千鶴子/著
基礎からわかる論文の書き方
小熊 英二/著
人生相談 谷川俊太郎対談集
谷川 俊太郎/著…
フェミニズムがひらいた道
上野 千鶴子/著
これからの時代を生きるあなたへ :…
上野 千鶴子/著
エメリン・パンクハースト
リスベット・カイ…
人文社会科学とジェンダー
永瀬 伸子/[著…
限界から始まる : 往復書簡
上野 千鶴子/著…
ボーヴォワール『老い』 : 年齢に…
上野 千鶴子/著…
在宅ひとり死のススメ
上野 千鶴子/著
女の子はどう生きるか : 教えて、…
上野 千鶴子/著
あなたの会社、その働き方は幸せです…
出口 治明/著,…
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
日本は「右傾化」したのか
小熊 英二/編,…
人生のやめどき : しがらみを捨て…
樋口 恵子/著,…
近代家族の成立と終焉
上野 千鶴子/著
介護保険が危ない!
上野 千鶴子/編…
上野先生、フェミニズムについてゼロ…
上野 千鶴子/著…
おひとりさまの最期
上野 千鶴子/著
日本社会のしくみ : 雇用・教育・…
小熊 英二/著
日本社会のしくみ : 雇用・教育・…
小熊 英二/著
地域をまわって考えたこと
小熊 英二/著
スカートの下の劇場 : ひとはどう…
上野 千鶴子/著
平成史
小熊 英二/編著…
私たちの国で起きていること : 朝…
小熊 英二/著
上野千鶴子のサバイバル語録
上野 千鶴子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001209889 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
自分で押せてすぐに効く!手ツボ・足ツボ |
| 書名ヨミ |
ジブン デ オセテ スグ ニ キク テツボ アシツボ |
| 著者名 |
包 強/著
|
| 著者名ヨミ |
ホウ キョウ |
| 出版者 |
池田書店
|
| 出版年月 |
2017.10 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
492.75
|
| 分類記号 |
492.75
|
| ISBN |
4-262-14443-6 |
| 内容紹介 |
肩こり、腰痛、冷え、肌荒れ、ストレス…。ツボを正しく刺激すると、体が変わる! 人気マッサージ店の院長が、本当に効くツボの押し方を写真とともに解説する。万能ツボ&反射区つき。 |
| 著者紹介 |
足壺健香庵院長。 |
| 件名 |
指圧療法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
中国三〇〇〇年、日本一五〇〇年の歴史を持つ、針と灸を用いた医療法・針灸。その成立から発展までをわかりやすくたどる。 |
| (他の紹介)目次 |
序説―宇宙と自然と人 多様な診察法 伝説の名医たち 針灸の成立 『黄帝内経』 三国〜六朝〜隋唐の針灸関係書 宋元の針灸書 明の針灸関係書 清から現代中国へ 日本古代の針灸 日本中世〜近世の針灸関係書 針灸の様相 明治〜昭和の針灸 |
| (他の紹介)著者紹介 |
小曽戸 洋 1950年、山口県下関市生まれ。北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部部長、日本医史学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天野 陽介 1972年、静岡県静岡市生まれ。東洋医療学園専門学校卒業。2012年より、日本大学大学院文学研究科中国学専攻博士後期課程在籍。東亜医学協会幹事長、日本東洋医学会辞書編纂委員会委員長・編集委員会委員、日本医史学会編集委員、日本伝統鍼灸学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ