山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大江戸捕物帳の世界   アスキー新書  

著者名 伊能 秀明/著
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012915949322/イ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
492.75 492.75

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000314532
書誌種別 図書
書名 大江戸捕物帳の世界   アスキー新書  
書名ヨミ オオエド トリモノチョウ ノ セカイ 
著者名 伊能 秀明/著
著者名ヨミ イヨク ヒデアキ
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2010.8
ページ数 167,7p
大きさ 18cm
分類記号 322.15
分類記号 322.15
ISBN 4-04-868738-6
内容紹介 いかなる罪を犯すと、どんな刑に処せられたのか? 華やかな江戸文化にひそむ、かくも恐ろしい刑罰の数々。時代劇や歌舞伎に描かれた江戸時代の捕物と、拷問・刑罰の世界の実像に迫る。
件名 法制史-日本、日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 中国三〇〇〇年、日本一五〇〇年の歴史を持つ、針と灸を用いた医療法・針灸。その成立から発展までをわかりやすくたどる。
(他の紹介)目次 序説―宇宙と自然と人
多様な診察法
伝説の名医たち
針灸の成立
『黄帝内経』
三国〜六朝〜隋唐の針灸関係書
宋元の針灸書
明の針灸関係書
清から現代中国へ
日本古代の針灸
日本中世〜近世の針灸関係書
針灸の様相
明治〜昭和の針灸
(他の紹介)著者紹介 小曽戸 洋
 1950年、山口県下関市生まれ。北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部部長、日本医史学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天野 陽介
 1972年、静岡県静岡市生まれ。東洋医療学園専門学校卒業。2012年より、日本大学大学院文学研究科中国学専攻博士後期課程在籍。東亜医学協会幹事長、日本東洋医学会辞書編纂委員会委員長・編集委員会委員、日本医史学会編集委員、日本伝統鍼灸学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。