蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119602373 | 311.2/ジ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デイヴィッド・ジョンストン 押村 高 谷澤 正嗣 近藤 和貴 宮崎 文典
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000896830 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正義はどう論じられてきたか 相互性の歴史的展開 |
書名ヨミ |
セイギ ワ ドウ ロンジラレテ キタカ |
著者名 |
デイヴィッド・ジョンストン/[著]
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド ジョンストン |
著者名 |
押村 高/共訳 |
著者名ヨミ |
オシムラ タカシ |
著者名 |
谷澤 正嗣/共訳 |
著者名ヨミ |
ヤザワ マサシ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
7,257,15p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
311.23
|
分類記号 |
311.23
|
ISBN |
4-622-07890-6 |
内容紹介 |
今日の正義をめぐる議論は、功利主義と義務論の二つの立場でのみ語るべきなのだろうか? 古代の思想を紐解き、「相互性」という第三の視点から壮大な歴史を捉え直す、正義論の新たな見取り図。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。コロンビア大学政治科学部教授。政治思想研究国際学会代表、ニューヨーク政治学会会長などを歴任。 |
件名 |
政治思想-ヨーロッパ、正義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
今日の正義をめぐる議論は、功利主義と義務論の二つの立場でのみ語るべきなのだろうか?古代の思想を紐解き、「相互性」という第三の視点から壮大な歴史を捉え直す、正義論の新たな見取り図。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 正義の地勢図 第2章 プラトン『国家』における目的論と教育 第3章 アリストテレスの正義の理論 第4章 自然から人為へ―アリストテレスからホッブズへ 第5章 効用の登場 第6章 カントの正義の理論 第7章 社会正義という考え 第8章 公正としての正義の理論 |
(他の紹介)著者紹介 |
ジョンストン,デイヴィッド 1951‐。コロンビア大学政治科学部教授。政治思想研究国際学会代表、ニューヨーク政治学会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 押村 高 1956年東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。政治学博士。青山学院大学国際政治経済学部教授。専門は政治学、政治思想史、国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷澤 正嗣 1966年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。政治学修士。早稲田大学政治経済学術院准教授。専門は政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 和貴 1978年群馬県生まれ。Boston College修了。Ph.D.日本学術振興会特別研究員(PD)。専門は政治学、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮崎 文典 1980年岡山県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程満期退学。文学博士。青山学院大学非常勤講師。専門は哲学・倫理学、特に古代ギリシア哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ