蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
貴様いつまで女子でいるつもりだ問題 女は生涯、いち女子である-が、ハッと気付けばいま何歳!?
|
| 著者名 |
ジェーン・スー/著
|
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119664472 | 367.2/ジ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012957540 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8012863224 | 367/ジ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
澄川 | 6012876402 | 367/ジ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
東区民 | 3112710474 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
新琴似新川 | 2213047661 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
栄 | 3311956282 | 367/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
苗穂・本町 | 3413106141 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
白石東 | 4211979150 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
東月寒 | 5213057200 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
藤野 | 6213161372 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
はちけん | 7410307370 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
ちえりあ | 7900252615 | 367/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000842740 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
貴様いつまで女子でいるつもりだ問題 女は生涯、いち女子である-が、ハッと気付けばいま何歳!? |
| 書名ヨミ |
キサマ イツマデ ジョシ デ イル ツモリ ダ モンダイ |
| 著者名 |
ジェーン・スー/著
|
| 著者名ヨミ |
ジェーン スー |
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2014.7 |
| ページ数 |
254p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
367.21
|
| 分類記号 |
367.21
|
| ISBN |
4-344-02604-9 |
| 内容紹介 |
未婚のプロ、ジェーン・スーの真骨頂! 「女子会には二種類あってだな」「男女間に友情は成立するか否か問題が着地しました」など、ブログ『ジェーン・スーは日本人です。』のエントリに書き下ろしを加え書籍化。 |
| 著者紹介 |
1973年東京生まれ。東京育ちの日本人。作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニスト。著書に「私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな」がある。 |
| 件名 |
女性 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
講談社エッセイ賞 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
砲煙弾雨の大海空戦のもと、損傷を受けた艦艇の乗船員たちは、いかにスピーディーに復旧作業に着手したのか!?タフでシブとく打たれ強い軍艦の“沈没させない”ためのノウハウを平易、詳細に綴った異色の戦記。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 明治、大正期の艦内応急防御戦(海軍「応急」のルーツは 草創期海軍の運用教育 ほか) 第2章 昭和戦前期の艦内応急防御戦(軍備制限研究委員会の研究 「水中防御」に後れをとる? ほか) 第3章 太平洋戦争前期の艦内応急防御戦(開戦当初の米英艦艦内防御 「翔鶴」応急戦をかく戦う ほか) 第4章 太平洋戦争後期の艦内応急防御戦(艦内不燃化に徹底を期す 「大和」「武蔵」―初被雷 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
雨倉 孝之 昭和3年11月3日、東京に生まれる。20年4月、高等商船学校東京分校(機関科)に入校、あわせて海軍機関術予備練習生を命ぜられる。終戦により同年8月、退校、同時に予備練習生も被免。戦後、日本国有鉄道に勤務。59年、退職。東京理科大学理学部卒業の技術屋出身だが、かねてより海軍史・海事史の調査にたずさわり、現在、とくに海軍制度史の研究に打ちこんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ