検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北方古代文化の邂逅・カリカリウス遺跡   シリーズ「遺跡を学ぶ」  

著者名 椙田 光明/著
出版者 新泉社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119600146K211.2/ス/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0119600153KR211.2/ス/2階郷土109B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000893000
書誌種別 図書
書名 北方古代文化の邂逅・カリカリウス遺跡   シリーズ「遺跡を学ぶ」  
書名ヨミ ホッポウ コダイ ブンカ ノ カイコウ カリカリウス イセキ 
著者名 椙田 光明/著
著者名ヨミ スギタ ミツアキ
出版者 新泉社
出版年月 2014.12
ページ数 93p
大きさ 21cm
分類記号 211.2
分類記号 211.203
ISBN 4-7877-1338-4
内容紹介 北海道東部を流れる伊茶仁川の流域は、トビニタイ文化や擦文文化など北方古代文化の住居跡が密集する一大竪穴群地帯。豊かなサケ・マス資源を求めてこの地に生きた北方文化の交錯と盛衰の軌跡を描く。
著者紹介 1951年東京都生まれ。立正大学文学部史学科(考古学専攻)卒業。元標津町ポー川史跡自然公園学芸員、園長。
件名 標津遺跡群
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国後島を間近にのぞむ北海道東部の町、標津(しべつ)。この地を流れる伊茶仁(いちゃに)川の流域は、トビニタイ文化や擦文文化など北方古代文化の住居跡が密集する一大竪穴群地帯だ。豊かなサケ・マス資源を求めてこの地に生きた北方文化の交錯と盛衰の軌跡を描く。
(他の紹介)目次 第1章 知床山麓の大竪穴群
第2章 北方の古代文化
第3章 トビニタイ文化をさぐる
第4章 擦文・トビニタイ文化の交錯
第5章 アイヌ文化へ
第6章 標津遺跡群の保存の歩み


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。