山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

すがたをかえるたべものしゃしんえほん  6  しょうゆができるまで 

著者名 宮崎 祥子/構成・文   白松 清之/写真
出版者 岩崎書店
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119580892J61/ミ/6こどもの森10A児童書一般貸出貸出中  ×
2 3311995736J61/ミ/6図書室児童書一般貸出在庫  
3 厚別南8313231774J61/ミ/6図書室児童書一般貸出在庫  
4 星置9311961172J61/ミ/6図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 弘重
2014
493.2 493.2
コレステロール 脂質異常症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000884438
書誌種別 図書
著者名 宮崎 祥子/構成・文
著者名ヨミ ミヤザキ ショウコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2014.12
ページ数 33p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-08386-2
分類記号 619
分類記号 619
書名 すがたをかえるたべものしゃしんえほん  6  しょうゆができるまで 
書名ヨミ スガタ オ カエル タベモノ シャシン エホン 
内容紹介 身近な食べ物がどうやってできるのか、材料からの変化を、写真とたのしい言葉で追いかける絵本。6は、江戸時代から続くしょうゆ蔵を取材し、大豆がしょうゆになるまでを紹介する。
著者紹介 茨城県生まれ。こどもが読むものを軸に活動するライター。著書に「「センスのいい子」の育て方」など。
件名1 農産製造

(他の紹介)内容紹介 厳しい食事制限、きつい運動、しんどい生活習慣、一切なし!気軽に続く、暮らしのコツ満載。動脈硬化の予防に!
(他の紹介)目次 第1章 コレステロール値がみるみる整う食習慣とは?(本当は体にとって必要不可欠なコレステロール
何を食べてもOK。でも腹八分目に! ほか)
第2章 ちょっと体を動かすだけでこんなに違う(「善玉」HDLを増やす秘策は、軽めの運動にあり!
自分の脚をどんどん使って、「ウォーキング貯金」をしよう ほか)
第3章 この生活習慣で、コレステロール値を改善できる(ストレスも、コレステロール値に大きく影響する
笑って、泣いて、コレステロールを減らすことができる? ほか)
第4章 コレステロールとの上手なつき合い方(基準値の範囲内だからといっても、実は安心できない
どこまで下げればいいかは、リスク要因の有無によって決まる ほか)
(他の紹介)著者紹介 板倉 弘重
 医学博士。東京大学大学院医学研究科博士課程修了後、同第三内科入局。同大学医学部講師、国立健康・栄養研究所臨床栄養部長などを経て、エミリオ森口クリニック院長。この間、カリフォルニア大学サンフランシスコ心臓血管研究所に研究員として留学。主な研究分野は、脂質代謝、動脈硬化、赤ワインやココアなどの抗酸化作用。日本臨床栄養学会理事長、日本ポリフェノール学会理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。