蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
辺境図書館 BIBLIOTHECA FINES
|
| 著者名 |
皆川 博子/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180156432 | 904/ミ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
元町 | 3012856021 | 904/ミ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5012936695 | 904/ミ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001156136 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
辺境図書館 BIBLIOTHECA FINES |
| 書名ヨミ |
ヘンキョウ トショカン |
| 著者名 |
皆川 博子/著
|
| 著者名ヨミ |
ミナガワ ヒロコ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2017.4 |
| ページ数 |
305p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
904
|
| 分類記号 |
904
|
| ISBN |
4-06-220535-1 |
| 内容紹介 |
知れば知るほど、読めば読むほど、好きになる。小説の女王・皆川博子が耽読した名作・稀覯本を語るブックガイド。『インポケット』連載に書き下ろし短編「水族図書館」を加えて書籍化。 |
| 著者紹介 |
1930年旧朝鮮京城生まれ。東京女子大学中退。「壁」で日本推理作家協会賞(長編部門)、「恋紅」で直木賞、「死の泉」で吉川英治文学賞を受賞。 |
| 件名 |
文学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
米国とイランは一九八〇年に断交して以来、四〇年にわたって対立を続けてきた。トランプ大統領の登場で、その対立は激しさを増し、二〇二〇年一月三日のソレイマニ司令官殺害でピークに達した。その後も米国の圧力は続き、イランの抵抗も続いている。危機は去っておらず、両国の対立が軍事衝突に発展する可能性は高い。なぜ米国とイランはここまで憎しみあい、敵対するのか?両国の抗争の歴史を振り返り、イランが生存をかけた危険な勝負に出ている危機の実態に迫る! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 米・イラン相互不信の歴史 第2章 オバマ「核合意」の失敗 第3章 トランプ政権の対イラン戦略 第4章 限界近づくイランの「戦略的忍耐」 第5章 イランを締め上げるトランプ 第6章 イランの「最大限の抵抗」戦略 第7章 軍事衝突に向かう米国とイラン |
| (他の紹介)著者紹介 |
菅原 出 国際政治アナリスト・危機管理コンサルタント。1969年生まれ、東京都出身。中央大学法学部政治学科卒業後、オランダ・アムステルダム大学に留学、国際関係学修士課程卒。東京財団リサーチフェロー、英危機管理会社役員などを経て現職。合同会社グローバルリスク・アドバイザリー代表、NPO法人「海外安全・危機管理の会(OSCMA)代表理事」も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ