蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310496847 | 141.5/フ/ | 2階図書室 | WORK-459 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001554394 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
考える術 人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71 |
| 書名ヨミ |
カンガエル ジュツ |
| 著者名 |
藤原 麻里菜/著
|
| 著者名ヨミ |
フジワラ マリナ |
| 出版者 |
ダイヤモンド社
|
| 出版年月 |
2021.1 |
| ページ数 |
255p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
141.5
|
| 分類記号 |
141.5
|
| ISBN |
4-478-10969-4 |
| 内容紹介 |
光速で新しいものを生み出す術、モヤモヤを有効活用する術、視点をさくさく切り替える術、全然考えたことのないことを思いつく術…。開くたびにパッとひらめく思考ワザを多数紹介します。 |
| 著者紹介 |
1993年横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。YouTube NextUp入賞。著書に「無駄なことを続けるために」がある。 |
| 件名 |
思考、創造性 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
東洋一の水族館へ(海と生きものが好きだった 江ノ島水族館のナチュラリスト ほか) 無理を通して道理に変える(外国だった沖縄からサンゴ礁魚を初輸入 気難しかった日本海の魚たち ほか) 技術研究と学術研究のはざま(サクラダイの大群に惚れて通った西伊豆の海 イワシとマグロの水族館飼育に先駆ける ほか) 水族館の忘れ物(海を知らないクマノミはかわいそう? 「魚の尾はどこからか」をもう一度 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
鈴木 克美 1934年生まれ。東京水産大学卒、江ノ島水族館、金沢水族館(副館長)を経て東海大学海洋科学博物館元館長、農学博士、東海大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ