蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119578391 | R910.26/ブ/10-14 | 2階図書室 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
東札幌 | 4012906063 | R910/ブ/10-14 | 図書室 | 3 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000881220 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
38,466p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8169-2505-4 |
分類記号 |
910.264
|
分類記号 |
910.265
|
書名 |
文学賞受賞作品目録 2010-2014 |
書名ヨミ |
ブンガクショウ ジュショウ サクヒン モクロク |
内容紹介 |
2010年から2014年までに実施された331賞の受賞作品3566点を網羅する作品目録。小説など各種文学賞に加え、翻訳、装丁など出版文化に関する賞も幅広く収録。受賞作品が収録されている書誌データも併載。 |
件名1 |
日本文学-歴史-平成時代-書誌
|
件名2 |
文学賞
|
(他の紹介)内容紹介 |
ノートルダム大聖堂の火災はなぜ止められなかったのか?セグウェイはどうして失敗したのか?病院が居心地悪いのはなぜか?…それ全部デザインのせい!工業製品やSNSのシステム、企業組織、都市計画の失敗と成功からこの世界の仕組みを解読する、誰もがデザインする時代の必読書。 |
(他の紹介)目次 |
すべてのものにデザインがある つくることとデザインすることの違い よいデザインとは? 人間を第一に考える 誰だって何かをデザインしている あなたの住む街で スタイルはメッセージ どう機能するかがデザイン 対価を払う人がいる 決めるのは権力者 デザインは動詞である ポケットのなかにはチケットがひとつ アイデアとシステム デザインはデザイン・チームの映し鏡 どう考えるかが重要 価値とトレードオフ デザインとは流れである 対立を生み出すデザイン 解決策は問題を生み出す 見方を変える―あなたの世界を改善するためのデザイン・チェックリスト |
(他の紹介)著者紹介 |
バークン,スコット 1994年、カーネギーメロン大学を卒業後、マイクロソフトやワードプレス・ドットコムに勤務。製品のシステムやウェブサイト、ユーザー・インターフェースなどのデザインを多数手がけ、長きにわたりプロジェクト・チームのリーダーとして活動する。2003年以降は作家および講演活動に専念。『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ガーディアン』などに寄稿するほか、CNBC、MSNBC、CNNといったメディアの番組にも出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 敏生 1979年、神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部数理科学科卒業。2006年よりフリーランスの翻訳家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ