山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

工業のはなし   ちしきの絵本  

著者名 笠原 秀/文   むかい ながまさ/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 1979.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011974836J50/カ/書庫児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠原 秀 むかい ながまさ
1979
産業教育 労働法 労働組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000396436
書誌種別 図書
書名 工業のはなし   ちしきの絵本  
書名ヨミ コウギョウ ノ ハナシ 
著者名 笠原 秀/文
著者名ヨミ カサハラ シゲル
著者名 むかい ながまさ/絵
著者名ヨミ ムカイ ナガマサ
出版者 ポプラ社
出版年月 1979.4
ページ数 27p
大きさ 23cm
分類記号 509
分類記号 509
件名 工業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 「ブラック企業に負けない力」を育てる授業(クイズに挑戦!働くルールの授業
アルバイト体験アンケート ほか)
2章 アルバイトの雇用契約書をもらってみる授業(「四つのスキル」を鍛えるウォーミングアップの授業
アルバイトの雇用契約書をもらってみる ほか)
3章 労働安全衛生法規を学ぶ(労働安全衛生に関する知識がなぜ必要か
労働安全衛生に関する知識としての法規は、どのようなものであるか ほか)
4章 マサオのたたかい〜はたらくことと労働組合(授業の全体 2年現代社会「“はたらく”を学ぶ」のまとめとして
全体の授業の流れ(2時間分))
5章 団結剣の学習―若者と労働組合が出会うとき(労働者からの聞き取り調査、現場訪問
学生自身による学生アルバイト調査活動 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川村 雅則
 北海学園大学准教授:労働経済専攻。1974年北海道生まれ。2004年北海道大学大学院博士後期課程修了、博士(教育学)。社会政策学会、反貧困ネット北海道:副代表。官製ワーキングプア問題や非正規雇用問題など、労働組合関係者と一緒に、各種の調査研究活動にとりくむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角谷 信一
 千葉県立千葉工業高等学校教員。1954年大阪府生まれ。1979年立命館大学一部文学部史学科日本史学専攻卒業。歴史教育者協議会、全国進路指導研究会。1979年千葉県立高校社会科教諭になり、千葉県高等学校教職員組合青年部長、教文部長、書記次長、副委員長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井沼 淳一郎
 大阪府立堺東高等学校教員。1958年和歌山育ち。1982年北海道大学教育学部卒業。全国高校生活指導研究協議会。現代社会の授業で「アルバイトの法律」の実践を試みるほか、遠足、文化祭、修学旅行など、生徒と楽しむことをモットーに特別教育活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹山 尚人
 東京法律事務所弁護士。1970年北海道生まれ。1994年中央大学法学部卒業。第二東京弁護士会、2000年、弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
首藤 広道
 高等学校教員・大阪。1961年大阪府生まれ。1985年立命館大学産業社会学部卒業。全国高校生活指導研究協議会。1985年大阪府立高校教員、「法律家と教師で育てる法教育勉強会」等で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中嶌 聡
 NPO法人はたらぼ代表理事1983年大阪府生まれ。2006年大阪教育大学教育学部教養学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。