検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

ポジティブ心理学の挑戦 “幸福”から“持続的幸福”へ    

著者名 マーティン・セリグマン/[著]   宇野 カオリ/監訳
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181207887140/セ/1階図書室31B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
140 140
心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000877672
書誌種別 図書
書名 ポジティブ心理学の挑戦 “幸福”から“持続的幸福”へ    
書名ヨミ ポジティブ シンリガク ノ チョウセン 
著者名 マーティン・セリグマン/[著]
著者名ヨミ マーティン セリグマン
著者名 宇野 カオリ/監訳
著者名ヨミ ウノ カオリ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2014.10
ページ数 455p
大きさ 19cm
分類記号 140
分類記号 140
ISBN 4-7993-1576-7
内容紹介 自分の才能を育て、他人と深く長続きする関係性を築き、世界に意義深い貢献をすることを可能とするものは? 国際的に著名な心理学者が、本物の幸福とは何なのかを問い、ダイナミックな新しい概念を提示。「強みテスト」付き。
著者紹介 ペンシルベニア大学心理学部教授。学習性無力感、楽観性、総合的兵士健康度プログラム等の研究で知られる。初代ワイリー賞等を受賞。著書に「オプティミストはなぜ成功するか」など。
件名 心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 創始以来、ポジティブ心理学という新しい潮流をリードしてきた著者による10年ぶりの注目の新刊。伝統的な心理学は「人間の苦しみを和らげること」を目標とするが、ポジティブ心理学の目標は異なっている。それは「人生を最も価値あるものにすること」にある。本書で著者は初めて「本物の幸福とは何なのか?」を問い、ダイナミックな新しい概念を提示している。
(他の紹介)目次 第1部 新・ポジティブ心理学(ウェルビーイングとは何か?
幸せを創造する―ポジティブ心理学エクササイズ
薬とセラピーの“ばつの悪い秘密”
ペンシルベニア大学MAPPプログラム
ポジティブ教育―学校でウェルビーイングを教える)
第2部 持続的幸福への道(知性に関する新理論―根気、徳性、達成
アーミー・ストロング―総合的兵士健康度プログラム
トラウマを成長に変える
ポジティブヘルス―楽観性の生物学
ウェルビーイングの政治学・経済学)
(他の紹介)著者紹介 セリグマン,マーティン
 ペンシルベニア大学心理学部教授。学習性無力感、抑うつ、楽観性、ポジティブ心理学、総合的兵士健康度プログラム等の研究で知られる。1996年、アメリカ心理学会の会長に選任された。アメリカ心理学会(APA)から特別科学貢献賞を複数回受賞。科学的心理学会(APS)から、基礎科学への貢献によりウィリアム・ジェームズ・フェロー賞を、心理学的知識の応用への貢献によりジェームズ・マキーン・キャッテル・フェロー賞を共に受賞。2009年、長年の心理学への貢献を評価され、英国学士院から初代ワイリー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 カオリ
 兵庫県芦屋市生まれ。幼少期よりケニア、アメリカなど海外諸国に在住。国際基督教大学教養学部卒業。ペンシルベニア大学大学院応用ポジティブ心理学修士修了。同大学ポジティブ心理学センター研究員、ミシガン大学ロス・スクール・オブ・ビジネスポジティブ組織研究センターフェローを経て、現在、社団法人日本ポジティブ心理学協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。