山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

海外で銀行を使いこなす技術 現地法人社長・財務責任者が知っておきたい    

著者名 深川 忠志/著
出版者 中央経済社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000877188
書誌種別 図書
著者名 深川 忠志/著
著者名ヨミ フカガワ タダシ
出版者 中央経済社
出版年月 2014.11
ページ数 3,6,218p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-12011-4
分類記号 336.82
分類記号 336.82
書名 海外で銀行を使いこなす技術 現地法人社長・財務責任者が知っておきたい    
書名ヨミ カイガイ デ ギンコウ オ ツカイコナス ギジュツ 
副書名 現地法人社長・財務責任者が知っておきたい
副書名ヨミ ゲンチ ホウジン シャチョウ ザイム セキニンシャ ガ シッテ オキタイ
内容紹介 海外での銀行との付き合い方を指南。現地の銀行と付き合う上で重要な概念である運転資金、CCC(現金循環化日数)、借入の基本条件、為替リスク対策等について、豊富な事例を交えてわかりやすく解説する。
著者紹介 九州大学工学部情報工学科卒業。三井銀行(現・三井住友銀行)等を経て、深川国際経営事務所所長。
件名1 資金管理
件名2 銀行貸付
件名3 日系企業

(他の紹介)内容紹介 教育が、国や個人の未来を託す重要な社会インフラであることは誰も否定できないだろう。海外には中等教育、さらには大学教育が無償である国も少なくない。にもかかわらず、日本では相変わらず「受益者負担」の考え方が根強い。それはなぜなのか?画期的な社会調査をもとに、日本人の「教育費負担についての考え方」を探り、今後の社会的な議論につなげる。
(他の紹介)目次 1 なぜ、世論調査か(教育政策を決めるエビデンスは何か―平等・効率、世論
教育世論を測る―調査の枠組みと回答者の基本属性)
2 世論は何によって決まっているのか(世論にみる教育劣位社会像
政策の世論を規定しているのは階層ではない
情報は教育世論を変えるか)
3 世論と政策を取り結ぶ(「大学教育の社会的利益」に反応するのは誰か―情報提示による変化の内実
政策という手段を見失っている若者世代―なぜ、増税による支え合いを求めないのか
「教育劣位の不平等社会」のための生涯教育政策)
(他の紹介)著者紹介 矢野 眞和
 1944年生まれ。東京工業大学名誉教授、東京高専特命教授。社会工学、教育経済学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱中 淳子
 1974年生まれ。独立行政法人大学入試センター研究開発部教授。教育社会学、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 和孝
 1986年生まれ。東京大学社会科学研究所助教。教育社会学、社会階層論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。