蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
篠路コミ | 2510352012 | 913/キ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
骨を強くして、骨折・骨粗しょう症・…
太田 博明/監修
ゲノムでたどる古代の日本列島
斎藤 成也/監修…
古代ゲノムから見たサピエンス史
太田 博樹/著
読むだけで身につく化学千夜一夜物語…
太田 博道/著
映像ライティング&カラーグレーディ…
太田 博/著
筋肉は若返る! : 尿もれ・骨折・…
太田 博明/著
鍛えれば「骨」は今日から強くなる!…
太田 博明/監修
相談しにくいちつとカラダの話
森田 敦子/監修…
抜群の若返り!「骨トレ」100秒
太田 博明/著
遺伝人類学入門 : チンギス・ハン…
太田 博樹/著
何歳からでも骨は強くなる。
太田 博明/監修
Juliaデータサイエンス : J…
Anshul J…
骨活・筋活のススメ : 骨はいくつ…
太田 博明/監修
骨は若返る! : 骨粗しょう症は防…
太田 博明/著
女性医療のすべて
太田 博明/編集
「骨」を知る53の質問 : ウェル…
太田 博明/編
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第七話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第六話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第七話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第六話
桂 歌丸/演,三…
ヒトは病気とともに進化した
太田 博樹/編著…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第五話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第四話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第五話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第四話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第二話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第三話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第三話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第二話
桂 歌丸/演,三…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第一話
桂 歌丸/演,三…
頭のいい子に育つ育脳レシピ : 健…
小山 浩子/著,…
うなぎ : 謎の生物
虫明 敬一/編,…
〔語り直して〕怪談 真景累ヶ…第一話
桂 歌丸/演,三…
日本建築辞彙
中村 達太郎/著…
前方後円墳の終焉
広瀬 和雄/編,…
日本建築様式史 : カラー版
太田 博太郎/監…
工学公式ポケットブック
Kurt Gie…
骨粗鬆症 : 骨折・寝たきりを防ぎ…
太田 博明/著
男と女でこんなに違う生活習慣病
太田 博明/[著…
図説日本建築年表
太田 博太郎/監…
十代文治噺家のかたち
桂 文治/著,太…
原色図典日本美術史年表
太田 博太郎/監…
日本の建築と芸術下
関野 貞/著,太…
日本の建築と芸術上
関野 貞/著,太…
日本建築様式史 : カラー版
太田 博太郎/監…
コンパクト基本有機化学
太田 博道/著
太田博太郎と語る日本建築の歴史と魅…
太田 博太郎/[…
更年期女性のヘルスケア : QOL…
太田 博明/編集
機械と運動の科学 : マシン・ダイ…
レオナルド・モン…
崩れゆく技術大国 : アメリカの自…
太田 博/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001698251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雪の夜のあと 朝日文庫 |
書名ヨミ |
ユキ ノ ヨ ノ アト |
著者名 |
北原 亞以子/著
|
著者名ヨミ |
キタハラ アイコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
466p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-02-265050-4 |
内容紹介 |
江戸南町奉行所同心・森口慶次郎は仏と呼ばれていたが、一人娘が長屋のならず者に犯されて自害。それ以来、胸のうちに鬼が住むようになり役目を放り出して犯人を追う。江戸裏長屋を舞台に男の執念、庶民の哀歓を描く。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
千二百年の時を超えて伝わる言霊。事件を呼び寄せたのは、日本最古の説話集『日本霊異記』だった。古代と現代をつなぐ「霊異」ミステリー。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高樹 のぶ子 1946年、山口県生まれ。84年「光抱く友よ」で芥川賞を受賞。95年『水脈』で女流文学賞、99年『透光の樹』で谷崎潤一郎賞、2006年『HOKKAI』で芸術選奨文部科学大臣賞、10年「トモスイ」で川端康成文学賞を受賞した。09年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ