検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

長生きするのはどっち?     

著者名 秋津 壽男/著
出版者 あさ出版
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119646594498.3/ア/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013263853498.3/ア/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 清田5514006591498.3/ア/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 白石東4211926813498/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 厚別西8213078929498/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
498.3 498.3
健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000873103
書誌種別 図書
書名 長生きするのはどっち?     
書名ヨミ ナガイキ スル ノワ ドッチ 
著者名 秋津 壽男/著
著者名ヨミ アキツ トシオ
出版者 あさ出版
出版年月 2014.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-86063-726-2
内容紹介 「早期発見・治療」と「放置」、がん治療の正解はどっち? 「炭水化物抜き」と「1日1食」、寝たきりになるのはどっち? 健康に関する35の質問を通して、実は誤っている危険な情報、本当に正しい健康知識を紹介する。
著者紹介 1954年和歌山県生まれ。秋津医院院長。日本内科学会認定総合内科専門医。日本循環器学会認定循環器専門医。日本医師会公認スポーツドクター。著書に「病気にならない新常識」など。
件名 健康法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 健康法、食、日常習慣、薬、病院選び、がん…知らないとヤバい健康の真実!!実は誤っている危険な情報を知り、本当に正しい健康知識を身につける。長生きするための35の「どっち?」
(他の紹介)目次 第1章 「医療」のどっち?(「クリニック」と「総合病院」調子が悪いときに行くべきはどっち?
「大学病院」と「中堅病院」手術をするならどっち? ほか)
第2章 「薬」のどっち?(「西洋薬」と「漢方薬」医者が心配しながら処方しているのはどっち?
「定番の薬」と「ジェネリック」選ぶならどっち? ほか)
第3章 「健康法」のどっち?(スポーツをする人としない人短命なのはどっち?
「ゴルフ」と「テニス」突然死しやすいのはどっち? ほか)
第4章 「食」のどっち?(「一日三食を規則的に食べる」と「食べたいときに食べる」太るのはどっち?
「食前」と「食後」脂肪が燃焼するのはどっち? ほか)
第5章 「日常生活」のどっち?(ストレスがある人とない人ウイルスに侵されるのはどっち?
「仕事好き」と「仕事嫌い」心筋梗塞で死ぬのはどっち? ほか)
(他の紹介)著者紹介 秋津 壽男
 秋津医院院長/日本内科学会認定総合内科専門医/日本循環器学会認定循環器専門医/日本医師会公認スポーツドクター/日本体育協会公認スポーツドクター/日本禁煙学会認定禁煙専門医。1954年(昭和29年)和歌山県生まれ。1977年大阪大学工学部を卒業後、再び大学受験をし、和歌山県立医科大学医学部に入学。1986年に同大学を卒業後、循環器内科に入局し、心臓カテーテル、ドップラー心エコー等を学ぶ。その後、東京労災病院等を経て、1998年に品川区戸越銀座に秋津医院を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。