蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
一気に3品!圧力鍋おかず お鍋ひとつで3つのごちそう★ラクチン46献立
|
著者名 |
牛尾 理恵/著
|
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2014/03/20
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歯科治療の新常識1
小西 昭彦/著
みんなで実践する小児緩和ケア : …
佐々木 潤/著,…
とんでもないサバイバルの科学 : …
コーディー・キャ…
食物アレルギーのすべてがわかる本 …
海老澤 元宏/監…
文部科学白書令和6年度
文部科学省/編集
子どもの体と心の不調を見逃さない4…
原 拓麿/著,原…
神と科学 : 世界は「何」を信じて…
ミシェル=イヴ・…
子供の科學完全読本…高度経済成長期編
小飼 弾/著
実験キング : 実験対決 シーズ…1
ストーリーa./…
考える力を育むよみきかせさらに!か…
山下 美樹/作,…
できた!楽しい!おもしろい!科学の…
左巻 健男/編著
異能力キャラを召喚してみた! : …
空想科学研究所/…
めくってオモロいマジすか科学
こざき ゆう/文…
もしも桃太郎のおばあさんがマッチョ…
柳田 理科雄/著…
ハーバード料理と科学の教室
マイケル・ブレナ…
ジブンの世界はジンブンでできている…
ジブンジンブン編…
生命と時間のあいだ
福岡 伸一/著
作ってビックリ!科学工作 : 空気…
ささぼう/著
サイエンス・オブ・サイエンス
Dashun W…
つかめ!理科ダマン10
シン テフン/作…
しお
セシル・ジュグラ…
マンガでたのしむ!科学の実験 : …
うえたに夫婦/著…
やさしくわかる小児の予防接種
宮原 篤/著
子どもの便秘は原因がわかればスルッ…
水上 健/著
口腔顔面痛がわかる本 : どうして…
井川 雅子/著,…
3歳から親子でできる!もっとおうち…
いわママ/著
歯並びをよくする離乳食・幼児食 :…
杉原 麻美/著,…
防災工学
鈴木 猛康/編著…
AIで加速するエマージングテクノロ…
KPMGコンサル…
嚙む力が子どもの脳を育てる : 集…
生澤 右子/著,…
ワクワク学んでかしこくなる理科のナ…
辻 健/監修
ふうせん
セシル・ジュグラ…
子どもの病気とはじめてのホームケア…
築紫 悠/著,窪…
「科学知」と「人間知」を結びつける…
池内 了/著
いのちの未来 : 2075人間はロ…
石黒 浩/著,大…
レモン
セシル・ジュグラ…
たまご
セシル・ジュグラ…
おとなサイエンス : 150分で理…
あきとんとん/著
小児在宅歯科医療の手引き
日本障害者歯科学…
図解スキンケア : 正しいスキンケ…
野村 有子/著
日・英・西技術用語辞典
小谷 卓也/編著…
魔法のおうち実験教室 : 楽しくあ…
まえママ/著
DHが意外と知らない知識をまとめて…
井上 和/編著,…
生活や身のまわりから学ぶマンガでた…
江上 修/著,倉…
サイエンスの学校 : わかりやすく…
どんなかたち? : しぜんかいのに…
福岡 伸一/監修
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
スマホ時代の「眼」メンテナンス :…
栗原 大智/著
セラピー犬ジョン : こども病院の…
今西 乃子/著
ジュニア空想科学読本30
柳田 理科雄/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600361358 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
牛尾 理恵/著
|
著者名ヨミ |
ウシオ リエ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-415-03994-4 |
分類記号 |
596
|
分類記号 |
596
|
書名 |
一気に3品!圧力鍋おかず お鍋ひとつで3つのごちそう★ラクチン46献立 |
書名ヨミ |
イッキ ニ サンピン アツリョクナベ オカズ |
副書名 |
お鍋ひとつで3つのごちそう★ラクチン46献立 |
副書名ヨミ |
オナベ ヒトツ デ ミッツ ノ ゴチソウ ラクチン ヨンジュウロク コンダテ |
内容紹介 |
圧力鍋で一気に2〜3品ができる、とても便利な2段調理。上段で蒸し物、下段で煮物やスープがあっという間に作れます! スピード&じっくり献立、肉や魚、ごはんメインの献立など、46献立155レシピを紹介。 |
著者紹介 |
食品・料理専門の制作会社を経て、フードコーディネーターとしてフリーに。雑誌や書籍などで家庭料理を提案するほか、レシピ制作・調理・テーブルスタイリングも手がける。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
いま科学は、ヨーロッパの伝統学問が軽蔑していた技術界を取り込むことで学問世界での下克上を果たしつつある。その仕掛けこそガリレオらの機械と数学の「メカニクス」であったのだ。19世紀末以降の「制度としての科学」からの普遍主義による科学論と一線を画し、メカニクスと西洋学問の分離が引き起こす科学の変貌とは何かを追究する、碩学による新しい「科学」論。 |
(他の紹介)目次 |
二〇世紀科学の特異性―未来科学の三つの架空図 「メカニクス=力学」の誤解―メカニカルは差別用語だった メカニクスの下克上―“働く学問”へ 学問ではなくメカニクスを導入―和魂洋才 科学のイメージとメカニクス人材―日本での科学マスコミの変容 認識と推測のメカニクス―hのない量子力学 学問名とメカニクス―学問名から制度・組織名へ 近代科学発祥とメカニクス―家畜化される自然 好奇心の解放とメカニクス―フランシス・ベーコンの科学 正しさをメカニクスへ―人格教育と科学 多様な価値観とメカニクスの中立性―“決められない”科学と反知性主義 機械に奪われる―メカニクスの残余としての心 メカニクス専門主義の野蛮性―西洋学問からの逸脱 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 文隆 1938年山形県鮎貝村(現白鷹町)生まれ。60年京都大理学部卒。京都大学基礎物理学研究所長、京都大学理学部長、日本物理学会会長、日本学術会議会員、湯川記念財団理事長などを歴任。1973年にブラックホールの解明につながるアインシュタイン方程式におけるトミマツ・サトウ解を発見し、仁科記念賞受賞。1999年に紫綬褒章、2013年に瑞宝中綬章を受けた。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ