蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013121750 | 796/セ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西区民 | 7113240944 | 796/セ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロバート・クラウス J・アルエゴ A・デュウェイ はせがわ しろう
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001751049 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
将棋指しの腹のうち 文春文庫 |
| 書名ヨミ |
ショウギサシ ノ ハラ ノ ウチ |
| 著者名 |
先崎 学/著
|
| 著者名ヨミ |
センザキ マナブ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2023.3 |
| ページ数 |
158p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
796.04
|
| 分類記号 |
796.04
|
| ISBN |
4-16-792014-2 |
| 内容紹介 |
羽生善治とステーキを食べた夜、加藤一二三のチョコレートのひみつ…。棋士たちは何を食い、何を語り、将棋に挑むのか。“うつ病九段”がメシから見た将棋界の真実を描く。 |
| 件名 |
将棋、料理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
テッセル島で出会った女の子、テス。ぼくよりちょっと年上で頭ひとつ分、背が高い。それに、ヘンなことが好きなんだ。テスはパパを知らないんだって。そんなことって、あるわけ?初めて会ったヒューホを「パパ」と認めるかどうか、テスはじぶんで決めたいと願っていて、サミュエルはそんなテスの秘密の計画に手を貸します。家族ってなんだろう。少年サミュエルの心が旅する七日間の物語。2014年旗と吹流し賞受賞(CPNB/オランダ図書共同宣伝機構選定)。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ウォルツ,アンナ 1981年、ロンドンに生まれ、オランダのデン・ハーグで育つ。15歳で学校生活のコラムをフォルクスラント紙に連載し注目を集めた。ライデン大学で歴史学を学び、在学中の2002年、『わたしの犬を助けて!』(未邦訳)で児童文学作家としてデビュー。以後、意欲的に活動を続ける。2012年には『まだ飛べない』(未邦訳)でテア・ベックマン賞を受賞。『ぼくとテスの秘密の七日間』で2014年旗と吹流し賞に輝いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野坂 悦子 1959年、東京に生まれる。1985年より5年間ヨーロッパに住む。今は、オランダ語と英語の子どもの本の翻訳を中心に活動している。2002年、『おじいちゃんわすれないよ』(金の星社)で産経児童出版文化賞大賞を受賞。日本国際児童図書評議会理事、紙芝居文化の会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) きたむら さとし 1956年、東京に生まれる。1979年、イギリスに渡り、絵本を作りはじめる。『ぼくはおこった』(ハーウィン・オラム作/評論社)で、1983年にイギリスの新人絵本画家に与えられるマザーグース賞受賞、第11回絵本にっぽん賞特別賞受賞。イギリスと日本の両国で絵本を出版し、活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ